網走地方の滝

飛沫舞うせせきの滝

2005年6月に来て以来14年ぶりの訪問になります。羅臼には何度となく来ているのですが、初めて天気に恵まれた様な気がします。訪問日2019年10月1日(火)せせきの滝までのアプローチの復習地の果て(?)相泊を目指して道道87号知床公園線を走...
網走地方の滝

オシンコシンの滝 上からの展望は緑のない季節に

2004年以来15年ぶりに訪問。今回初めてオシンコシンの滝を上から見ることができましたが・・・訪問日2019年9月30日(月)2019年10月1日(火)オシンコシンの滝を上から見るためにはウトロ市街地からオシンコシンの滝へ向かいます。道の駅...
網走地方の滝

日暮れの滝 ウトロ・国道334号線沿いにある三番目の滝

2004年に来た時よりも滝らしく(?)なっていました。訪問日2019年10月1日(火)日の出の滝までのアプローチの復習国道334号線沿い、道の駅シリエトク前の信号から知床峠方面へ600mほど行った場所。ウトロ漁港入口の反対側にあります。知床...
網走地方の滝

フレペの滝 知床の断崖絶壁から落ちる乙女の涙

人を寄せ付けない知床半島の断崖絶壁から伏流水が滝となって落ちる様は、別名「乙女の涙」そのものといえるでしょう。訪問日2019年9月30日(月)2004年の訪問記録フレペの滝までのアプローチの復習国道334号線でウトロから知床峠へ向かう途中、...
網走地方の滝

ウトロ 三重の滝の別名はそう見えないけれど三段の滝

2004年以来の来訪ですが、以前よりも滝の全貌が見やすくなっていました。とはいうものの、一番上の段は見えませんでしたが・・・訪問日2019年9月30日(月)三重の滝までのアプローチの復習国道334号線沿い、道の駅シリエトク前の信号からだと5...
網走地方の滝

カムイワッカ湯の滝 平日でも賑わう知床の秘境

世界遺産に登録されてからは初めて訪れる知床。行くからにはやはり見ておきたいよね・・・ということで世界遺産登録発表の前年、2004年の春以来15年ぶりに来ました。一の滝までしかいけないのは知っていましたが、正直言うと、やっぱり物足りなかったで...
網走地方の滝

熊越の滝 羅臼八景 その全貌を初めて目にした

現在のようなスタイルで滝見を始めた2004年に訪れた時は、川岸まで下りられることを知らず、展望台からの姿を見ただけで満足しました。が、後日そのことを知り、いつか、その全景を目にしたいと思って15年。やっと念願がかないました。訪問日2019年...
網走地方の滝

波切不動寺の滝(羅臼町)ヒカリゴケが自生する滝

波切不動寺は羅臼町共栄にある高野山真言宗のお寺さん。その境内の岩間を細く縫うように落ちる小さな滝です。普段は立ち入り禁止の滝の下にはヒカリゴケが自生しているそうで、どうしても見たい場合は一つだけ方法があるようです(最後に書きます)。見ての通...
網走地方の滝

標津十景の一つ 金山の滝 雄滝と雌滝を写真に収めたかったが・・・

今のようなスタイルで滝見を始めた2004年に来てから15年ぶりの訪問。前回の訪問記録の最後で、地理院地図に記された3つの滝マークの内、雌滝の存在を確認し、それぞれきれいな写真に撮りたかったのですが・・・今回よく見ると雄滝の位置に滝マークが一...
網走地方の滝

男鹿の滝 清里町の秘境にある隠れた名瀑に再訪

道道から片道およそ15kmの山奥でそのうち10km以上がダート道。ちょっと寄り道ついでに見るにはきびしい場所にありますが、林道自体はしっかり整備されていてすんなり見ることができました。訪問日2019年9月29日(日)2005年の訪問記録男鹿...