日暮れの滝 ウトロ・国道334号線沿いにある三番目の滝
2004年に来た時よりも滝らしく(?)なっていました。
訪問日2019年10月1日(火)
日の出の滝までのアプローチの復習
国道334号線沿い、道の駅シリエトク前の信号から知床峠方面へ600mほど行った場所。ウトロ漁港入口の反対側にあります。知床峠に向かう時は目視しづらいかもしれません。下の写真は峠から市街中心に向かう方向から撮影。
GoogleMapにはもちろん、国土地理院地図にも記載がありません。下のマーカーはiPhoneのアプリ「Geographica」で記録したものをインポートしました。
日暮れの滝は温泉が落ちる滝だった?
道路の反対側から見ると、滝の上部がよく見えます。
が、当然下の方は見えません。
近づいて全景を撮りますが、上の方が見えなくなります。
水の流れている場所の色が黄緑っぽく変色しています。カムイワッカ川の川床のような色ですが、温泉の成分の影響でしょうか?
最後に
2004年に初めて見た時は、旅館と民家の間にあるのを見て驚いたことを鮮明に覚えています。
周りの建物がすっかりなくなって滝らしい滝(?)になったと思います。が、駐車場や滝の看板などが一切なかったのが少し残念でした。ウトロ・国道334号線沿いで見られるオシンコシンの滝、三重の滝に次ぐ3番目の滝として有名になってもらいたいです。
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m