上川地方南の滝

上川地方南の滝

羽衣の滝 天人峡温泉の紅葉と日本の滝百選を同時に堪能

遊歩道が5年ぶりに開通したのを聞いて、紅葉時期を狙ってやってきました。天人峡温泉は紅葉ど真ん中!きてよかったです。10何年かぶりで見ましたが、さすが日本の滝百選。滝見スペースも広くなったようで紅葉に映える羽衣の滝を堪能することができました。...
上川地方南の滝

敷島の滝 (東川町) 東洋のナイアガラに14年ぶり再会 紅葉も堪能

敷島の滝を見てきました2012年に書かれた羽衣の滝(レポート)や拙サイトのこちらのページで敷島の滝は見ることができないことになっていましたが・・・2013年5月の大規模土砂崩れからおよそ5年ぶりの2018年6月11日に羽衣滝遊歩道が開通。ニ...
上川地方南の滝

駒止の滝 (東川町)

勇駒別(ゆこまんべつ)はアイヌ語でユク・オマン・ペツ=鹿が山の方へ行く川またはユ・コ・オマン・ペツ=温泉に向かっていく川の意味で、旭岳温泉の古い名称でもあります。その勇駒別川にかかる駒止の滝、手軽に見られるにしては今回初めての訪問になりまし...
上川地方南の滝

白ひげの滝 (美瑛町)と紅葉と青い川の絶景に感動

白金不動の滝を初めて見た後、せっかくなので寄ってみました。いつみても青い川とのコントラストが素晴らしいのですが、紅葉が加わると絶景としか言い様がありません・・・🙌訪問日2018年10月8日(月・祝)白ひげの滝 詳細はこちらをどうぞ冬の白ひげ...
上川地方南の滝

白金不動の滝 (美瑛町) 紅葉のパワースポットに癒される

白金新四国八十八カ所という参道のひとつということで、滝にたどり着くまでの短い距離に石仏がいくつか並んでいました。訪問日2018年10月8日(月・祝)白金不動の滝 概要 読み しろがねふどうのたき 場所 美瑛町 川名 美瑛川支流不動滝川 落差...
上川地方南の滝

紅葉滝 (上川町・層雲峡) 〜色づく紅葉谷散策路を歩いてみました

層雲峡の中でも「紅葉」を冠にする谷の散策路終点にある紅葉滝。道内でも有数の紅葉スポットをシーズンど真ん中に訪問した記録です。滝のレポートというよりは散策路のレポートになります。訪問日2018年10月2日(火)紅葉滝 概要 読み もみじだき ...
上川地方南の滝

白ひげの滝 (美瑛町)

十勝岳連邦の伏流水が渓谷の断崖の岩の隙間から細く数多くしみだし流れ落ちる様が白い髭にみえることから名付けられました。青い川の流れもとても印象的。白ひげの滝 概要 読み しらひげのたき 場所 美瑛町白金 川名 なし 落差 30m 幅 40m ...
上川地方南の滝

敷島の滝 (東川町)

忠別川の川幅いっぱいを豪快に落ちる様は「東洋のナイヤガラ」の異名そのままです。忠別はアイヌ語の「チゥ(波)・ペッ(川)」から「波立つ川」が有力と言われています。羽衣の滝遊歩道は通行止めです(2013年5月〜)通行止めについての詳細はこのペー...
上川地方南の滝

羽衣の滝 (東川町)

羽衣の滝遊歩道 通行再開しました2018年6月11日(月)~上川総合振興局のウェブサイト向かって左側双見沢川から落ちる7段の滝と向かって右側アイシホップ沢川から落ちる滝が途中で合流し、ひとつの流れとして忠別川に注ぎます。滝の名前は大正時代の...
上川地方南の滝

広原の滝 (富良野市)

基本は林間コースを通って見る滝になります。苔むした岩肌と澄んだ水の流れのコントラストがとってもきれいな滝です。この沢の下流には「蒼天の滝」があります。広原の滝 概要 読み こうげんのたき 場所 川名 布部川支流三の沢 落差 7m 幅 7m ...