十三の滝 二の滝 (遠軽町)
初めて目にした時の感動は10年以上たった今でも忘れられません。
十三の滝 二の滝 概要
川名 | 丸瀬布川 |
落差 | 25m(?) |
幅 | |
形状 | 渓流爆+段瀑 |
地形図 | 丸瀬布南部 旧白滝 雄柏山 |
難易度 | ★★★★★ |
十三の滝までのアプローチ
遊歩道までのアプローチは拙サイトの下のページを参照願います。
十三の滝 (遠軽町) | 北海道の滝めぐり〜リターンズ
2004年に書いた十三の滝 二の滝の記録から抜粋
一の滝から5分ほどで二の滝です。
2004年6月の記録から
およそ5分後、そのモヤモヤは完全に吹き飛んだ。「二の滝」が姿を見せた。感動・・・ !!。ややしばらく見ていたが、ふと我に返り、本来の目的であるビデオカメラを回す。
今度は感動の余韻に浸りながら、先へ進むことにするが、落ち口近くまでくるとその高さと、やっぱり足場の悪さにちょっと恐怖を覚える。ビデオ用の三脚が邪魔だ。(ビデオ撮影に来ているのに・・・・本末転倒だ・・・ )
□2004年6月1日(火)の記事から
二の滝の看板は遊歩道上、二の滝を高巻いている途中にあります。
2004年6月1日は二の滝を越えたところで滝見を断念しました。初心者には荷が重すぎたかもしれません。ここに来た事自体無謀だったかもしれません。記録には反省と次回に向けての意気込みがありました。
あとで調べたら、「三の滝」までは進んでいたようだ。機会があれば「六の滝」まではビデオに収めてみたい。足を鍛えようと思う。七の滝以降は管理人一人では多分無理だろう。? でも見るだけ見てみたい・・・)
□2004年6月1日(火)の記事から
2004年10月の記録から
紅葉はすばらしいのだが、木の葉が滝見のじゃまをしている。ビューポイントが限られている。
□2004年10月8日(金)の記事から
一の滝についたのが8:00、8:05に二の滝が見えたので、4月と同様一の滝から5分ほどで二の滝についたことになります。
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m