藻岩の滝 (せたな町 旧瀬棚町)
「もいわ」はアイヌ語で「モ・イワ(=小さな岩山)」。落差があり優雅な流れを見せてくれましたが、滝の下がコンクリートで整備されているのがちょっと残念でした。
藻岩の滝 概要
読み | もいわのたき |
場所 | せたな町瀬棚区北島歌 |
川名 | 藻岩川 |
落差 | 18m |
幅 | 2〜5m |
形状 | 分岐瀑or直瀑 |
地形図 | カスベ岳(西) |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
藻岩の滝までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
R229 | あり | 1分 | 駐車スペース閉鎖の場合あり |
国道229号線を江差方面から島牧方面へ北上します。
横滝トンネルを越えて、次の須築(すっき)トンネルの南側にあります。横滝とは逆に国道を北上すればいやでも目に入りますが、南下した場合は見落とすかもしれません。
滝と国道の間にほどよいスペースがあったのでここに車を駐めました。
2009年5月に再訪した時、駐車スペースがふさがれて車を駐めることができなかったことを付け加えておきます。
藻岩の滝 2006年の記録から
思っていたよりも落差のある、大きくてしかも美しい滝だ。傾斜が、やわらかくカーブしているのが絶妙だ。
ただ、全景をおさめると、どうやっても下のコンクリートの堤防が写るのが、ちょっと興ざめ。
横滝同様、落ち口付近の岩が独特だ。真下から見ると、おもしろい形でせり出している。
藻岩の滝から横滝トンネルの方を見れば横滝が小さく見えます。
過去記事はすべて2006年6月24日(土)の記録
藻岩の滝を融雪期に見る
藻岩の滝には2009年5月1日に再訪しています。雪解け水で水量が増えているものの豪快さというより優雅さに磨きがかかるといった印象でした。
最後に
2009年の再訪時、車を駐める場所を探すのに苦労した様子を記録に残していました。
今回の特記事項としては、滝の前にあった駐車スペースがふさがれていて、路肩に駐車せざるを得なかったこと。
須築トンネル南側入口のすぐ手前なので、長時間の駐車や、この場所からの発進は非常に危険である。この日は幸い交通量が少なかったこともあり、事なきを得たが、万全の注意が必要と感じた。
訪問日2006年06月24日(土)2009年05月01日(金)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m