北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

三段の滝 【カマンベツの滝】 (登別市)

   

ナメた斜面を優雅に流れ落ちる様を見ているだけで心が癒やされ気持ちのよい滝見でした。

三段の滝(別名カマンベツの滝 登別市)

三段の滝(別名カマンベツの滝 登別市)
2005年6月11日撮影

三段の滝(カマンベツの滝) 概要

読み さんだんのたき
別名 カマンベツの滝
幌別三段の滝
場所 登別市鉱山町
川名 胆振幌別川支流カマンベツ川
落差 30m
形状 段瀑+分岐瀑
地形図 鷲別岳
難易度 ★★★☆☆

三段の滝(カマンベツの滝)までのアプローチ

林道入口のゲートのため車では通行できません

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R36→r327→カマンベツ林道 なし 60分

車で行けば下りて5分ほどで見られます。が、2005年の訪問のあと2008年6月14日までの間にゲートができたため車でのアプローチが不可となりました。

ゲートからは4kmほどの距離、歩いて行ったと仮定すればおよそ1時間の歩きになるので難易度は星3つとしました。ただしこの林道に入っていいかは(この記事を書いている時点で)不明ですのでその点だけはお断りしておきます。

登別市鉱山町まで

国道36号線を苫小牧から室蘭方面へ進みます。

登別をすぎると国道36号線はJRの線路を右手に見ながら海岸沿いを通るので、適当な場所で線路をわたり幌別市街へはいります。

JR幌別駅前から山の方へのびる道道327号弁景幌別線に入り鉱山町をめざします。途中、道央自動車道の下をくぐり右手に幌別ダムや川上公園を見ながらひたすら道なりに走ります。

林道の入口にゲートができて通行止めです

通行止め看板の林道分岐

林道分岐左:三段の滝 右:聖の滝

鉱山橋を渡り鉱山町を通り抜けるとすぐに大きな通行止めの看板があるY字路になります。右は「聖の滝」への林道、左がめざす三段の滝への林道です。が、

私有地につき通行できません

林道入口のゲート

林道入口のゲート、車で進むことはできないようです
2008年6月14日撮影

上の写真は2008年6月14日に撮影しました。2005年6月11日時点では車で進めたのでその間に設置されたことになります。通行止めの理由が「私有地につき」ということなので歩きでもいけないのでしょうか?

2005年に書いた三段の滝の記録から抜粋

何度もいいますが、ゲートができた後この林道を歩いて三段の滝(カマンベツの滝)を見に行くことができるかどうかは不明です。

ここではゲートができる前、2005年に訪問した時の記録を掲載します。

車でカマンベツ林道を進みました

林道分岐は左へ

分岐は左へ進む(旧サイトの写真2)

Y字路を左に1kmほど進むと、また二股分岐に出くわす。写真2がその分岐点だが、見た目3分岐に見える。しかし一番手前の道状になっているところは、すぐ行き止まりになっている。写真2でいう真ん中の道をいく。

2股分岐に入ってすぐ、鋭角に左カーブ。カーブをまがりきったらすぐ、カマンベツ橋を渡る。ひたすら道なりに走ればよい。

二股分岐からGoogle Mapsで言う林道2がカマンベツ林道になるのでしょうか?

車で走ったカマンベツ林道の印象など

崩れそうな林道

崩れそうな場所が何箇所かある

ただ、あまり走りやすい林道ではない。

この日は何も問題なく走れたが、雨の降ったあとは、流水で道が掘られる可能性がある。また夏場には、タイヤとタイヤの間、つまり道の真ん中にも草がそれなりにのびて、車体の下をこすりながら走ることになると思われる。

また、いつ落石があってもおかしくないような場所が、何カ所かあるので、走行には十分な注意が必要である。

車を下りてカマンベツ川沿いを歩きます

林道分岐で沢へ下りる

車で進んだ林道から沢の方へ下りる

3股に見える2股分岐から2.7kmほど走ると、左手に分岐して、沢の方に下りていく道がある。この日はロープが張ってあり、車では下りていけなかったので、歩いて下りてみることにする。200m程歩けば滝が見られるはずだが・・・。

予想通り、200mほど下っていくと、急に視界が広がり、滝が姿を見せてくれた。この辺は、平成13年に治山工事が行われたようで、しっかりと整備されていた。ここからだと、まだ遠目に見えるだけだが、思っていたよりもはるかに大きいのがわかる。

カマンベツの滝の印象など

カマンベツの滝まであと少し

カマンベツの滝まであと少し

滝の側まで近づいてみる。高さは30m以上もあろうか。三段の滝というにもかかわらず、見方によっては4段、5段にも思える。一番上のさらに奥にも滝状の流れが目視できた(写真14ではわかりづらいが・・・)。

水の流れ方というか落ち方も独特の雰囲気があり、澄んだ水とあわせて見応え度は満点だ。

過去記事はすべて2005年6月11日(土)の記録

三段の滝(カマンベツの滝) 動画

2005年当時も書いていましたが三段の滝の上にも滝状の流れがありそうです。下の動画の1分35秒位からの映像で確認してみてください(かすかに映っているだけなのでわかりづらいですが・・・)。


参考になるサイト

鉱山名所ご案内
ふぉれすと鉱山のウェブサイトから

最後に

見る角度によって違った表情を見せてくれ癒やしてくれた三段の滝(カマンベツの滝)。この上にも滝状の流れがありそうなのでいつかそれを確認したいと思うのですが、そもそもカマンベツ林道は通行できるのでしょうか?こちらの確認が先かもしれません。

訪問日
2005年06月11日(土)
未踏2008年06月14日(土)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 胆振日高の滝