r278

渡島半島の滝

銚子トンネル覆道上の滝 (函館市) 古部大滝を探索中偶然見つけた滝状の流れ

古部大滝をより近くで見ようとして偶然見つけた滝状の流れです。立派な滝に見えたので独立したページを作りました。滝の名前は管理人が勝手につけたもので正式なものではありません。このページを見てこの滝だけを見に行く人はいないと思います。ただ古部大滝...
渡島半島の滝

白糸の滝 (函館市旧南茅部町)は獅子鼻覆道の入り口横に落ちる滝

落差はありますが水量が少ないので細々と流れる様が名前の由来でしょうか?国道沿いにあり簡単に見ることができます。白糸の滝 概要 読み しらいとのたき 場所 函館市古部町 川名 ? 落差 20m 幅 2m 形状 直瀑 地形図 尾札部(おさつべ)...
渡島半島の滝

三味線滝 (鹿部町)

三味線滝の名前の由来ですが二つの説があるそうです。 流れ落ちている音が三味線の音色に似ていたから 滝が三筋の糸のように流れていたから2019年8月追記2019年に再訪問しました(追記終了)三味線滝 概要 読み しゃみせんたき 場所 鹿部町大...