北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

横滝 (せたな町 旧瀬棚町) 初夏と融雪期の姿をまとめて紹介

   

横滝トンネルの北側から見ることができます。車を駐める際には他の通行のじゃまにならないよう細心の注意が必要です。

横滝

左は2006/6/24右は2009/5/1撮影

横滝 概要

読み よこたき
場所 せたな町瀬棚区北島歌
川名 横滝川
落差 15m
2m〜7m
形状 直瀑
地形図 カスベ岳(西)
難易度 ★☆☆☆☆

横滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R229→旧道 なし 5分 駐車する場所に注意

国道229号線を江差方面から岩内方面へ北上します。

横滝トンネルを抜けて左側へ振り返るとトンネル脇の旧道沿いに滝が見えます。と、文章では書けますが、車を北向きに走らせながら見るのは不可能です。

横滝トンネルから200mほど北側にパーキングがあるのでここに車を駐めます。と思ったらこの日はなぜかパーキング入り口に柵があり入れなかったのでその前の広くなった車道外側線に駐めました。

横滝トンネルの方を見れば目指す滝がいやでも目に入ってきます。

横滝トンネルの北側200m

横滝トンネルの北側200mほどの幅寄せスペースに車を駐めた

横滝トンネルと横滝

車を駐めた位置から横滝トンネル横の横滝を遠望


横滝 2006年の記録から抜粋

トンネルに向かって右側には、旧道と思われる道が海岸線に沿って延びている。車は進入できないようだ。100mも歩かないうちに滝の前に出る。

横滝トンネル脇の旧道

横滝トンネル脇の旧道

看板込みの横滝

看板込みの横滝

水量は思ったよりも少なかったが、落差とともにそこそこあり、見応え度もそこそこだ。滝壺を見ると、それほど水はきれいではない。手軽に見ることが一義の滝か・・・ 😉 。

滝そのものよりも、落ち口横の岩の妙な形と、滝右側の大きくオーバーハングした岩壁とのマッチングに、気をひかれてしまった。

横滝の全景

横滝の全景

横滝の滝つぼ

水はお世辞にもきれいではなかった(残念)

落口の奇岩

落口の左岸側に見える奇岩

横滝と岩壁

手前にせり出す岩壁とのバランスがグッド

ここまでの過去記事は2006年6月24日(土)の記録

横滝 再訪の記録 2009年

初めて見た時の印象として水量が思ったよりも少なかったとありました。2009年5月にたまたま2回目の訪問で写真を撮ることができたので合わせて掲載しておきます。

融雪期の横滝

融雪期の横滝 2009年5月1日撮影

水量が全然違うのが一目瞭然。これがこの滝の本性だ・・・!といわんばかりの豪快さ、なのに優雅な面影もしっかり残っているような気がします。

最後に

この滝に限らず季節ごとの表情をおさめて廻りたいと思うようになった今日この頃です。この横滝と藻岩の滝は融雪期、水量の多い時期に見るのが一番かもしれません。

訪問日
2006年06月24日(土)
2009年05月01日(土)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 渡島半島の滝 , ,