道北の滝

道北の滝

黒岩の滝 〜興部川本流林道の紅葉を堪能するならここまで足をのばして

赤岩の滝遊歩道入り口から先の記録になります。黒岩の滝までも紅葉を堪能しながらの徒歩となりました。行者の滝までのアプローチ赤岩の滝遊歩道までのアプローチ2004年の訪問記録赤岩の滝から駐車スペースまで赤岩の滝遊歩道入り口から100mで「滝まで...
道北の滝

赤岩の滝 〜興部川本流線の紅葉をひとりじめ

行者の滝の虹を見て癒された後赤岩の滝、黒岩の滝をめざし興部本流線を進みます。行者の滝までのアプローチ2004年の訪問記録興部川本流線の様子前回来た時は林道ゲートで車は侵入することができませんでした。今回ゲートはなかったので行けるところまで車...
道北の滝

行者の滝〜隠れた紅葉スポット!奥興部支線道路の景観に超感動!

別掲の赤岩の滝、黒岩の滝を含め奥興部林道は隠れた紅葉スポットとしてメッチャおすすめです。滝見を始めた2004年以来13年ぶりの訪問になりました。2004年の訪問記録奥興部支線道路までのアプローチこの日は名寄経由で国道239号線に入り西興部方...
道北の滝

衣笠の滝/羽衣の滝 (中頓別町)

日本で一番北にある鍾乳洞中頓別鍾乳洞へ向かう道沿いに見られる小さな滝です。衣笠の滝 概要 読み きぬがさのたき 別名 羽衣の滝 衣笠の瀧 場所 中頓別町旭台 川名 頓別川支流尻無川 落差 2m 幅 2m 形状 段瀑 地形図 中頓別 難易度 ...
道北の滝

一の沢の滝

小さな滝です。が、立派な看板があったりしっかり草刈りがなされているなど、町が観光に力を入れていることがひしひしと伝わってきました。滝を見るために沢に入りましたが普通の長靴をはけば濡れることはないでしょう。一の沢の滝 概要 読み いちのさわの...
道北の滝

早雲内の滝/層雲内の滝 (幌加内町)

早雲内はアイヌ語の「ソー・ウン・ナイ」=滝がある沢からきていて、最寄りの地名「添牛内(そえうしない)」の語源でもあるそうです。早雲内の滝 概要 読み そううんないのたき 別名 層雲内の滝 場所 幌加内町添牛内 川名 早雲内川 落差 10m ...
道北の滝

三ツ糸の滝 (名寄市)

晨光の滝の横に滝状の流れがあるのはすぐ目に入りますが、これに名前がついていると知った時は正直驚きました。三ツ糸の滝 概要 読み みついとのたき 場所 名寄市智東 川名 天塩川支流吉野川支流 落差 25m 幅 形状 分岐瀑 地形図 知恵文 難...
道北の滝

晨光の滝 (名寄市)

とても珍しい「晨」の字は「夜明け」「早朝」という意味があるそうです。「太陽がふるいたってのぼる朝の光」元気をいっぱいもらえそうな名前ですね。晨光の滝 概要 読み しんこうのたき 場所 名寄市智東 川名 天塩川支流吉野川 落差 6m 幅 形状...
道北の滝

比翼の滝 (名寄市)

融雪期のため豪快な水しぶきをあげ激しく落ちていました。ネットの画像で見る繊細なイメージとはまったく違う別の顔を見せてもらい有意義な滝見でした。林道からウッドチップが敷かれた遊歩道を下って川っぷちに下りて見ることができます。落差にすると30m...
道北の滝

イナシベツの滝 (雄武町)

イナシベツはアイヌ語で「イナゥ・ウシ・ペッ」 (木幣・ある・川)という意味とのこと。詳細はこちらをどうぞ。想像していたよりもずっと立派な滝でした。周りの雰囲気もいい感じです。イナシベツの滝 概要 読み いなしべつのたき 場所 雄武町上雄武 ...