黒岩の滝 〜興部川本流林道の紅葉を堪能するならここまで足をのばして
赤岩の滝遊歩道入り口から先の記録になります。黒岩の滝までも紅葉を堪能しながらの徒歩となりました。
赤岩の滝から駐車スペースまで
赤岩の滝遊歩道入り口から100mで「滝まで1.1km」看板。
赤岩の滝を過ぎてからは紅葉の鮮やかさが増しているのが疲れた体でも感じることができます。
景色を堪能しながら歩くこと20分ほどだったでしょうか?(正確な時間はわかりません、それくらい疲れていました)再び広いスペースが・・・
滝まで300mとこの先車両通行止めの案内看板があります。
最終的にここまで車で来ることができるようです。この日に限っていえば管理人でも車で来られたと思います。
黒岩の滝遊歩道入り口まで
ピンクテープをくぐると下りになります。下り始めてすぐ「不老の松」と書かれたトドマツがあります。いわれはよくわかりません。
ピンクテープから200mほどで林道を渡る川。5mほどの幅でしたがそれほど深くはありません。トレッキングシューズだったので足を濡らさず渡れました。普通の運動靴だと靴下が濡れるのを覚悟した方がいいでしょう。
上流を見ると
下流を見ても普通の川にしか見えません。
なぜこの流れが林道を横切っているのか?何度見ても不思議な光景です。ちなみにこの下流にめざす黒岩の滝があります。
林道を横切る川から100mほどで黒岩の滝遊歩道入り口。
前回も見た(はずの)看板。
ちなみにこの林道はここで終点のような雰囲気でした。
黒岩の滝遊歩道の様子
遊歩道は下りです。下り始めには丸太の階段があり、やや急な坂道もそれほど苦なく下りていけました。
と思ったら、崩落している箇所がありました。
崩落箇所を過ぎるとすぐに黒岩の滝の全貌が見えてきました。
前回来た時には川っぷちまでおりないと全景が見えなかったように記憶があるのですが、下りきる手前に落口から滝つぼまで見ることが展望スペースがあるとは・・・😲
黒岩の滝
川っぷちまで下りると滝から少し離れた位置になりますがここで1枚。
少し近づいて一枚
近づくと上の方が見えなくなります。さらに近づいて一枚。
近づいてもアングルは変わりません。川っぷちからだと見えない滝の上部が、先の展望スペースからだとよく見えます。
最後に
以前来た時よりも滝の全貌が見やすくなっていただけで足を伸ばした甲斐がありました。遊歩道の手入れを欠かさない西興部の関係者に感謝!
ここまで来る人はなかなかいないのでしょうか?この日は土曜日で天気も良かったのですが、誰とも会うこともなく紅葉を独り占めした気分でした。
赤岩の滝までもそれなりにきれいでしたが、黒岩の滝までの方が色鮮やかだったと思います。紅葉目的で興部川本流林道に来るなら、黒岩の滝まで足を伸ばすことをおすすめします。
訪問日2017年10月7日(土)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m