空知の滝 紅葉の夕張滝の上公園と千鳥ヶ滝を満喫 紅葉のピークは少し過ぎていた様ですが、それでも豪快な滝の姿と紅葉には心を打たれました。11年前のリベンジを無事果たすことができました。訪問日2018年10月25日(木)2007年4月の訪問記録千鳥ヶ滝までのアプローチ国道274号線沿い、札幌... 2019.05.24 空知の滝
空知の滝 秋のオソウシの滝 / 於兎牛沢川の滝 夕張市内の滝を見たあと、札幌に戻る途中で寄ってみました。スローシャッターで狙ってみましたが、完全な逆光だったのでダメでした。訪問日2018年10月25日(木)滝の詳細は2007年4月の記録をどうぞオソウシの滝までのアプローチ千鳥ヶ滝で有名な... 2019.05.22 空知の滝
空知の滝 紅葉の士幌加別川とポンポロカベツ川 夕張石炭の歴史村で見られる「天龍の滝」と「白糸の滝」はとても残念な結果に終わってしまいました。夕張 石炭の歴史村 天龍の滝と白糸の滝は無残な姿だったせっかく夕張市内にやってきたので士幌加別川とその支流ポンポロカベツ川にかかる滝を確認しました... 2019.05.20 空知の滝
空知の滝 夕張 石炭の歴史村 天龍の滝と白糸の滝は無残な姿だった 夕張市にある石炭の歴史村の敷地内にある天龍の滝、その上流にあるまだ目にしたことがない白糸の滝を確認しにきました。滝見を始めて15年近く経ちますが、これまで経験したことがないくらいがっかりしたものになってしまいました。11年前に来た時には立派... 2019.05.19 空知の滝
空知の滝 空知大滝 (芦別市) 空知はアイヌ語の「ソラプチ」が由来でその意味は「滝がごちゃごちゃ落ちている」。まだ水量が多かった頃、岩の隙間から小さな流水が何条にもなって見えた様子を表しています。今でこそ小さな滝にしか見えませんがその昔は空知川最大の難所といわれた場所でも... 2019.05.12 空知の滝
空知の滝 夫婦滝 (芦別市) いつでも来られると思っていながらずいぶんと年月が経ってしまいました。滝を知ってから13年目で初めての訪問になりました。記事中で市道が途中で通行止めと記載していますが、記事を書いている2019年5月時点では通行止めは解除されているようです。訪... 2019.05.11 空知の滝
空知の滝 三段滝 〜紅葉の季節に訪問で11年越しの念願がかなう? 三段滝らしい豪快な流れと紅葉を同時に堪能することができました。2007年4月以来2回目の訪問になります。三段滝 (芦別市) 2007年4月28日の記録もよかったら見てください。訪問日2018年10月8日(月・祝)三段滝までのアプローチ三笠市... 2019.05.09 空知の滝
空知の滝 栗山町の不動の滝を下から見ることはできなかった 10年ぶりに栗山町の「不動の滝」を見に行きました。多良津川に下りて下から見たかったのですが残念ながら下りることはできませんでした。訪問日2017年8月13日(日)2007年の訪問記録不動の滝へのアプローチ道道分岐まで国道274号線を札幌から... 2018.06.25 空知の滝
空知の滝 白竜の滝 (雨竜町) 北海道の尾瀬と呼ばれる雨竜沼湿原に向かう登山道の途中で豪快な滝を見られると聞いたので訪ねてみました。落差36mから一気に落ちる様は典型的な滝の姿と言えるでしょう。一見直瀑の滝に見えますが正面から見ると二筋の流れが見られます。白竜の滝 概要 ... 2017.03.04 空知の滝
空知の滝 三段の滝 一の滝 二の滝 奈井江川にかかる3つの滝 その2 (奈井江町) 5月17日の滝見は中途半端だったのでリベンジするも今回は奈井江林道通行止めのため、手前にある一の滝、二の滝、三段の滝、3つの滝の探索記録となります。林道ゲートまでのアプローチ ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記 R12→r5... 2017.03.01 空知の滝