十勝釧路の滝 盤上の滝 (新得町) 下から見ると今まで見たこともない沢の流れに感動!この流れを初めて見た瞬間はちょっと急な川の流れだろうと思ったんですが・・・・。この流れに滝の名前をつけた人、センスすごいです。盤上の滝 概要 読み ばんじょうのたき 場所 新得町 川名 ユウ十... 2017.03.13 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 湯の滝 (新得町) 未到の記録 はじめにお断り当サイトは基本、管理人が目にした滝を紹介することにしていますが、このページの湯の滝については場所がわからず見ることができませんでした。ただ、管理人の中ではこの滝を探索したことが今でも印象深く残っていること、そして、湯の滝の探索... 2017.03.12 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 一糸の滝 (新得町) 落差80mとも言われる一筋の細い流れはその名の通り。融雪期でないと見ることができないという説もあり、紅葉もほとんど落ちたこの季節に見ることができてラッキーでした。一糸の滝 概要 読み いちいとのたき 場所 新得町 川名 十勝川支流 落差 3... 2017.03.11 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 秘奥の滝 (新得町) 2005年に見に行きましたが林道通行止めで未踏。3年ぶりの訪問で初めて目にしました。名前の由来はわかりませんがロケーションがまさしく「秘奥」です。秘奥の滝 概要 読み ひおうのたき 場所 新得町 川名 下メットク川 落差 30m 幅 5m ... 2017.03.09 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 二段五丈の滝 (足寄町) ところどころ黒が混じる全体的には茶色の急斜面をなめるように水が落ちています。水量は少ないですが落ちる水が奏でる優しい音と川のせせらぎ音とのハーモニーに心を癒されました。2005年訪問時には間違いなく存在した建物が今(この記事を書いている20... 2016.03.15 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 霞の滝 (新得町) 末広がりに流れおちるさまから名付けられたのでしょうか?言い得て妙です。地形図を頼りに入渓地点を決め遡行と藪こぎを繰り返して見つけることができた管理人にとっては感慨深い滝の一つです。いまは遊歩道整備、看板などありわりと手軽に見られるようです。... 2016.03.13 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 霧吹の滝 (新得町) 「ザ・滝」と呼びたい、個人的には。「豪快」という言葉がぴったりの本当に立派な滝です。下の方は水しぶきが名前の通り霧状になって舞い上がり虹を見ることができました。霧吹の滝 概要 読み きりふきのたき 場所 新得町屈足トムラウシ 川名 カムイサ... 2016.03.11 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 朝霧の滝 (足寄町)だと思っていた滝は実は違っていた? 2005年に訪れた時は下の写真が「朝霧の滝」だと思っていましたが実際はこの流れの上流にあるそうです。また、写真の滝はなくなっているとの情報もありいつか確認したいと思います。上記情報元は「足寄町を巡る旅 足寄の滝巡り」さん本当の「朝霧の滝」を... 2016.03.07 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 巨岩の滝 (足寄町) 巨大な岩壁の間を落ちるから?大きな岩に分断されているから?滝名の由来、正確なところはわかりませんがとにかく巨大な岩が強烈に印象的です。巨岩の滝 概要 読み おおいわのたき 場所 足寄町芽登(めとう) 川名 ヌカナン川 落差 10m 幅 15... 2016.03.04 十勝釧路の滝
十勝釧路の滝 美里別滝/美利別の滝 (足寄町) 「びりべつ」はアイヌ語由来。「ピリカアンペ」(=美しくある水)からきているとする説と「ピリペツ」(=渦の川)からきているとする説があります。美里別滝 概要 読み びりべつたき 別名 美利別の滝 場所 足寄町 川名 美里別川 落差 5m 幅 ... 2016.02.29 十勝釧路の滝