北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

あっちの滝/銀河の滝 (石狩市 旧浜益村)

      2017/02/20

この滝の近くにある「白銀の滝」を「こっちの滝」と呼ぶのに対して、この滝を「あっちの滝」と呼ぶそうですが、その根拠はよくわかりません。

あっちの滝全景

あっちの滝 2006年8月16日撮影

あっちの滝 概要

読み あっちのたき
別名 銀河の滝(と呼ぶ場合がある)
場所 石狩市
川名
落差 40m
7m
形状 直瀑
地形図 雄冬(西)
難易度 ★☆☆☆☆
特記 あれば

あっちの滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R231 なし 2分

この日は国道231号線を増毛市街から旧浜益村方面へ南下しました。増毛町と石狩市(旧浜益村)の町境、雄冬岬の断崖にかかっています。

滝のそばに駐車スペースはありません。路肩も狭くこの近くに駐めるのは忍びなかったので150mほど町境寄りの場所に車を駐めて雄冬橋まで歩きました。

雄冬橋看板

あっちの滝、ビューポイントの目安の雄冬橋

別掲の「白銀の滝(しらがねのたき)」から350mほど北側にあります。白銀の滝を目安にするのが一番わかりやすいかもしれません。


あっちの滝 2006年の記録から抜粋

雄冬橋付近から見るのが一番よいか?。

写真1でわかるように、落ち口はかなり高いが、下半分くらいは草木に隠れて、全貌を見ることができない。見えない部分も含めると、高さは40m以上はありそうだ。

別掲の「白銀の滝」から350mほど北側にあるので、これを基準にするのが一番わかりやすいかもしれない。

あっちの滝全景

旧サイトの写真1
高いところから落ちているが全貌が見えない

あっちの滝 核心部のアップ

あっちの滝 核心部をアップで撮影

過去記事はすべて2006年8月16日(水)の記録

最後に 名前の由来とか滝の全貌とか わからないことだらけの滝でした

滝の看板はなく、無名滝だと思っていたが、ネット情報によると「白銀の滝」を「こっちの滝」と呼ぶのに対して、この滝を「あっちの滝」と呼ぶそうだ。

また、「銀河の滝」と呼ぶ場合もあるらしいが、これについてははっきりとわからないので、ここでは昔からの習わしで「あっちの滝」としておく。

旧サイトでもわからなくて結構投げやりに書いているのがわかります。それとは別にこの滝の正体、このページで核心部と表現した部分の下、草のおおわれた部分の流れはどうなっているのか、いつか見てみたい衝動にかられました。

訪問日
2006年08月16日(水)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 留萌地方の滝 , ,