北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

白亜の滝 (滝上町)

   

予備知識なしで見ると立派な滝に見えますが・・・。人工の滝だそうです。

白亜の滝(滝上町)

白亜の滝(滝上町) この日は放水が行われていませんでした。2004年10月7日撮影

白亜の滝がなくなります

そもそも「白亜の滝」とは滝の上発電所の常時放水の流れのことでした。(初めて知った時には「それを滝と呼んでもいいの?」と思いましたが・・・)

その発電所ですが老朽化のため水車、発電機を更新、それに合わせて自然エネルギーを有効活用することになり、常時放水する必要がなくなった、というのがなくなる理由だそうです。

詳細は滝上町のウェブサイト内のこちらのファイルをご覧ください。

以下、在りし日の白亜の滝についての記録です。

白亜の滝 概要

読み はくあのたき
場所 滝上町錦仙峡
川名 滝の上発電所出水口の流れ
落差 10m
3m
形状 直瀑
地形図 滝上
難易度 ★☆☆☆☆
特記 2015年12月以降は見られない?

白亜の滝までのアプローチ

ここから「白馬の滝」「蛟竜の滝」「白亜の滝」と共通

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R273→r61

滝は滝上市街地にあります。この日は興部町から国道239号線で西興部村へはいり、道道137号遠軽雄武線、道道61号士別滝上線経由で滝上町に入りました。

旭川方面からは国道273号線で町に入ることができます。



地図にはこの日見ることができなかった「洛陽の滝」ものせておきます。地形図に唯一滝マークのある滝です。

念のため国土地理院地図も掲載しておきます

滝上渓谷周辺の地理院地図

滝上渓谷周辺の地理院地図

ここまで「白馬の滝」「蛟竜の滝」「白亜の滝」と共通

2004年に書いた白亜の滝の記録からの抜粋です

蛟竜の滝同様ほとんど記述がありません。

興部町から丸瀬布町(現遠軽町)に向かう途中に寄ってみた。

渓谷の中に作られた、といっても良いような滝上町渓谷公園の景色は独特のものがある。ゴツイ岩肌と水の流れ、紅葉のコントラストがすばらしかった。しかし滝見としては満足度なし。

白亜の滝は発電所出水口からの流れ。これを滝と呼んでいいのだろうか?

滝上渓谷錦仙峡の滝の動画です

一つ一つだと様にならないので「白馬の滝」「蛟竜の滝」「白亜の滝」を一つの動画にまとめました。



訪問したこの日のこの時間には放水されておらずわずかの水が滴り落ちるだけでした。

参考になったサイト

滝の飛沫~白亜の滝
「滝の飛沫」さんのサイトから

滝上町観光協会〜渚滑川
滝上町観光協会のウェブサイトから

最後に

放水時には立派な滝の流れとして渓谷の景色の一部を司っていた白亜の滝。人工のものとはいえ今まで普通に見られた滝がなくなるのは残念です。

今後は発電所の事故などで緊急放水があるときしか見られません。(2015年の)12月には試験運転が始まるとのこと。このブログを書いている時にはもう見られないのかもしれません。

いつかまた豪快な飛沫を見たいですが見えた時は発電所の非常事態ということで見えちゃダメなんですね・・・うーん。

この日の滝上町散策は慌ただしいものになってしまいました。滝とは別に「美しい日本の歩きたくなるみち500選」のひとつである遊歩道をゆっくり歩きながら渓谷の景色を堪能するのもいいかもしれません。


さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 網走地方の滝