北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

オシンコシンの滝 (斜里町)

   

アイヌ語の「オ・シュンク・ウシ」(=川下にエゾマツが群生するところ)が転じてオシンコシンと呼ばれます。かかる川「チャラッセナイ」はアイヌ語でチャラチャラ流れ下るという意味だそうです。

osinkosin-no-taki

季節柄か水量が多く豪快な飛沫だった 2004年6月2日(水)撮影

オシンコシンの滝 概要

読み おしんこしんのたき
別名 双美の滝
場所 斜里町大字遠音別村
川名 チャラッセナイ川
落差 50m
30m
形状 渓流爆+分岐瀑
地形図 ウトロ
難易度 ★☆☆☆☆
特記 日本の滝百選 知床八景

 (落差については80mとしているサイトが多数あります)

オシンコシンの滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R334沿い あり 1〜5分

駐車場はバス35台乗用車35台

国道334号線を斜里からウトロ方面へ進みます。ウトロの手前6kmほどのオシンコシントンネルの手前、オシンコシン崎の付け根、進行方向右手に見えます。

上のGoogle Mapsで示した旧道分岐から町道オシンコシン道路を進み、展望台から滝とオホーツク海を一緒に見下ろすことができます。

この展望台に来る人は少ないらしく、ゆっくり見たい人にもおすすめです(車での移動に限りますが)。

2004年に書いたオシンコシンの滝の記録から抜粋

日本百名瀑の一つ。夏の観光シーズンには客で駐車場もいっぱいになる。

今まで何度となく来ているが、雪解けのせいか水量は今まで見た中で一番だった。普段は繊細な印象を持つこの滝も、時期によってはそれなりに豪快になるのかと妙に感心。

□2004年6月2日(水)の記事から

飛沫がすごく近づいての撮影に苦労した記憶がよみがえりました。

参照サイト

オシンコシンの滝|知床斜里町観光協会

オシンコシンの滝 – じゃらんnet


さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 網走地方の滝 , ,