北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

波切不動寺の滝(羅臼町)ヒカリゴケが自生する滝

   

波切不動寺は羅臼町共栄にある高野山真言宗のお寺さん。その境内の岩間を細く縫うように落ちる小さな滝です。普段は立ち入り禁止の滝の下にはヒカリゴケが自生しているそうで、どうしても見たい場合は一つだけ方法があるようです(最後に書きます)。

見ての通り、国土地理院地図にも滝マークが打たれています。が、この滝を目的に来る人は余りいないでしょう。「北海道八十八箇所 第三十六番 波切不動寺(波切不動尊)」の御朱印をいただきに来る人は多いのかもしれません。

訪問日
2019年9月30日(月)

※ 羅臼町は行政上は根室振興局に属しますが当サイトでは網走地方のカテゴリーに入れています

波切不動寺の滝 概要

読み なみきりふどうじのたき
場所 羅臼町共栄町
川名
落差
1m?
形状 段瀑?
地形図 羅臼
難易度 ★☆☆☆☆

波切不動寺の滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R334orR335→r87 なし すぐ マッカウス洞窟前に駐車

国道334号または335号から道道87号知床公園羅臼線に入り、最果ての地相泊を目指します。1.5kmほど走ると最初のトンネル、マッカウストンネルに出会いますが入らずに、トンネル手前からマッカウス洞窟の方へ右折します。

マッカウストンネル手前

右折後100mほどで車両通行止めになります。通行止めゲートの手前左側に波切不動寺の境内入り口があります。この日は赤い幟が何本も出ていました。

波切不動寺入口


波切不動寺境内にかかる橋の上から滝を確認

橋から先がお寺の境内になるようです。橋の手前からだと滝を確認することはできません。

波切不動寺

ちょっとだけ失礼して橋の真ん中くらいまで進むと左側に川の流れを確認。

滝があった

小さな滝です。

波切不動寺の滝

参考にしたサイト

羅臼町の滝を巡る羅臼町の滝を巡る



このサイトを見て滝の存在を知りました。

最後に〜滝の下にあるヒカリゴケが見られるかも?

マッカウス洞窟といえばヒカリゴケが自生している場所として有名です。北海道指定天然記念物にもなっているヒカリゴケは、自ら光を放つのではなく、光を反射して光って見えるそうです。何度か見に来たことはありますが、2014年の3月以降は岩盤崩落のため立ち入りができなくなっているようです。

せっかく羅臼に来たのだからぜひヒカリゴケを見たいという方は、「羅臼の宿 まるみ」に宿泊し、ご主人にあらかじめお願いしておくと、お寺に見学の許可を取ってくれるとか。

クジラ・イルカ・シャチを見る洋上トレッキングを受け付けています


さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 網走地方の滝 ,