セセキの滝 (羅臼町)
道道沿いの崖から落差30mの水しぶきが落ちる様を車で走りながら見ることができます。融雪期や大雨の後には道道に直接水がおちて一車線通行止めになることもあるそうです。
セセキはアイヌ語で温泉。この滝の先の海岸には岩で囲っただけの露天風呂、満潮時には海水で埋没して入れなくなるという秘湯中の秘湯セセキ温泉(瀬石温泉)があります。
セセキの滝 概要
読み | せせきのたき |
場所 | 羅臼町瀬石 |
川名 | ? |
落差 | 30m |
幅 | |
形状 | 分岐瀑 |
地形図 | 知床岳 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
特記 | あれば |
セセキの滝までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
r87 | なし | 2分 |
知床峠方面からは国道334号線知床横断道路、標津町方面からは国道335号線国後国道で羅臼町内に入ります。
2つの国道が交わるT字路から道道87号知床公園羅臼線で最果ての地相泊方面に進みます。市街から20㎞ほど走ると進行方向左手の崖から落ちているのがいやでも目に入るかと思います。
駐車スペースはありません。滝の前に駐めると明らかに通行の邪魔になるので、この日は滝から少し先のやや広くなった場所に駐めました。観光シーズン前で通行量は少なかったとはいえ路上駐車には違いないので気が引けたのを思い出します。
2005年に書いたセセキの滝の記録から抜粋
訪問したちょうど一年前の2004年6月に見に来たんですが道道の土砂崩れのため通行できず到達できませんでした。今回はそのリベンジになります。
40m近くはあろう高さから、ほぼ垂直に流れ落ちて、国道の下の土管(?)を通って海に流れ込む。水量は多いとはいえないが、風があると細かいしぶきがとんでくる。
滝から200mほど先の「チトカンベ岩(でいいのかな?)」の偉容がなんともすざましい。
2005年6月27日(月)の記録から
セセキの滝 動画
参考になるサイト
滝に関するお問い合わせはこちらでしょうか?
セセキの滝 (羅臼町/北海道観光スポット)
根室振興局のサイトから
セセキ温泉関連
世界遺産 瀬石温泉~北海道の秘湯~知床羅臼のせせき温泉,セセキ温泉
セセキ温泉のホームページ
最後に
二度目の訪問で目にすることができました。でも思い起こせば何年も前にこの滝の先にある道道の終点「相泊」までドライブしたことがあります。こんなに大きな滝ならば絶対目にしているはずなんですけどその記憶は残念ながらありません。
羅臼町は行政区分からいえば釧路管内になりますが当サイトではアクセスの関係で「網走地方の滝」のカテゴリーに分けています。
訪問日未踏2004年06月03日(水)2005年06月27日(月)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m