北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

夫婦滝 (遠軽町) だと思うが?平山登山道で見られる滝その1

      2017/01/26

滝見前の調査では看板があるとのことでしたが訪問した日は看板を確認することができず、これが「夫婦滝」だと確証するものは得られませんでした。

支湧別川支流の沢

支湧別川支流の流れ 2006年9月23日撮影

旧サイトの一言でも「どこを滝と呼ぶのか?非常に微妙」と書いていました。

夫婦滝 概要

読み めおとだき
場所 遠軽町上支湧別
川名 上支湧別支流
落差
形状 渓流瀑
地形図 平山
難易度 ★★★☆☆

夫婦滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
r558→平山登山道 あり (登山道入り口から)7分

平山登山道から見られる滝です。平山登山道までの行程は別ページを参照願います。

平山登山道入り口から夫婦滝まで

13:53出発。ごく普通の登山道といった雰囲気。特別歩きにくいことも、危ないところもとりあえずなさそうだ。ただ、最近運動不足気味の管理人にとっては、傾斜がきつく感じた。

歩き始めて7分後、けっこうはっきりした沢に出くわす。鉄製の橋がかけられている。橋の手前側、奥側それぞれにはっきりとした水の流れが確認できる。

夫婦滝?

鉄製の橋の下を走る滝状の流れ これが夫婦滝か?


夫婦滝 2006年の記録から抜粋

滝っぽい流れではなく、看板もなかったが、これがおそらく「夫婦の滝」であろう(と、断言していいのだろうか・・・ 🙁 )。

どちらが夫で、どちらが妻なのかは知るよしもないが。滝というよりは渓流といった感じか。流れは橋の下流側で一筋に合流している。

支湧別川支流の沢

支湧別川支流の沢
鉄製の橋の手前上流側に見えた流れ

上流の渓流部分

上流の渓流部分をアップで撮影

橋の向こう側の流れ

鉄製の橋の向こう側にも小さな流れ

苔むした岩

苔むした岩

橋の下流の流れ

二つの流れは橋の下流で合流する

最後に

  • どこを夫婦滝とするのか
  • 夫婦滝の看板

この2つをいつか確認したいです。

平山登山道の滝 個別の散策記録は別ページで

  1. 夫婦滝
  2. 行雲の滝
  3. 冷涼の滝

訪問日
2006年09月23日(土)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 網走地方の滝 , , ,