濁川の滝 (森町)
緑の季節では木の葉に隠れてよく見ることができません。この日の訪問では滝の様子がわかる写真が撮れませんでしたが、行動記録として記事に残しておきます。
訪問当時これが「濁川の滝」だと確信が持てませんでしたが、この記事を書くに当たり確認したところ間違いないようです。
濁川の滝 概要
読み | にごりかわのたき |
場所 | 森町濁川 |
川名 | 濁川支流 |
落差 | 確認できず |
幅 | 確認できず |
形状 | 段瀑 |
地形図 | 濁川 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
濁川の滝までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
R5→r778 | なし | 1分 | 滝見橋 |
国道5号線を八雲町(旧八雲町)から森町方面へ進みます。
石倉漁港を越えてまもなく濁川温泉へ向かう道道778号濁川温泉線へ右折。濁川温泉の大きな看板が立っているので見落とすことはないでしょう。
国道分岐から2.7km走ると「滝見橋」という橋があり、この近くに滝が見られるといいますが・・・。
2006年に書いた濁川の滝の記録から抜粋
橋を越えてすぐの所に車を止め、周りを見る。進行方向左手、橋下の沢にはそれらしいものはない。
橋の右手をみると、生い茂った葉の間から、なんとなくそれっぽい流れが見える。薮をこいで確認したのが、写真2と3。落差は15mほどあるように見えるが、上の方は葉っぱの影でよく見えない。
水量はそれほど多くないが、赤土の斜面を滑るように流れ落ちる。見るなら葉っぱのない時期にしたほうがよいであろう。
過去記事はすべて2006年6月3日(土)の記録
最後に
この滝に間違いないこと確認すると、この日撮影した写真が物足りないものになりました。この滝を見るには緑が完全に落ちた時期でないとだめなんですね。
最後の最後にこの日の記録として追記がありました。
滝見橋から国道に戻る途中に桜木橋の近くで滝状の流れを見つけたので画像におさめてました。濁川の滝同様あまりいい写真ではありませんが掲載しておきます。
訪問日2006年06月03日(土)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m