勝竜の滝 (富良野市)
原始ヶ原散策滝めぐりコースとしては最後の滝になります。この滝をこえると原始ヶ原ですが高所恐怖症の人にはキビシイかも・・・?
勝竜の滝 概要
読み | しょうりゅうのたき |
別名 | 昇竜の滝 |
場所 | |
川名 | 布部川支流 |
落差 | 20m |
幅 | 7m |
形状 | 直瀑&分岐瀑 |
地形図 | 本幸 |
難易度 | ★★★★★ |
赤岩の滝から不動の滝まで
赤岩の滝から分岐の看板まで戻ります。分岐からは別沢づたいに上っていくとまもなく見えます。
高さは8つの滝の中で一番あるかもしれない。ただ水量は少なく見応えはあまりない。一応分岐瀑か?
滝下流の小さな流れの中からの撮影。かなりの疲れ。そして、撮影に時間をかけすぎたのか、予定の時間を過ぎていたので、滝の近くまでは行かなかった。(多分、行こうと思ったら滝下まで行けると思うが・・・)
□2004年8月14日(土)の記事から
滝の落口すら見上げる形になるので実際よりも高く感じたのかもしれません。滝ペディアさんでは15mとしてありました。
分岐瀑でかつ直瀑でもあります。もう少し水量があると見応えがありそうですが・・・。
勝竜の滝の動画です
勝竜の滝から原始ヶ原へぬけるのはけっこう厳しかった?
まずは過去記事から。
撮影ポイントから、さらに川の流れを渡り、「勝竜の滝」の横の遊歩道を行く。かなりの急坂で、ここにもはしごが用意されている。
途中まで登って下を見ると結構高い。高所恐怖症の気がある管理人には少しつらい。
息を切らしながら登りつめると、急に視界が開ける。
原始が原だ。
富良野岳と三峰山(?)が見える。
おそらく勝竜の滝をこえて原始ヶ原にぬける時が一番怖かったと思います。ハシゴを上っている時、
「このハシゴが後ろに倒れたら無事には帰れないよな・・・」
なんてことを本気で思いました。ただ、その様子が分かる映像がほとんど残っていないのが非常に残念です。気持ち的にパニクっていたせいなんですが・・・。
高いところが苦にならない人ならばどうってことはない場所かもしれません。小学生の男の子女の子がここを通っていくくらいですから。
最後に
勝竜の滝概要のところで難易度を★★★★★としました。
滝めぐりコースではなく「林間コースを通って原始ヶ原に出て下りる」という行程であれば★★★★☆でもいいかもしれません。
ただ管理人的にはパスしたいですね。下をみたら下りられなくなりそうで・・・。
原始ヶ原散策滝めぐりコースで見られる滝 一覧
- 不動の滝
- 錦糸の滝
- 二段の滝
- 蒼天の滝
- 赤岩の滝
- 勝竜の滝
- 広原の滝
登山道入り口までの行程は原始ヶ原滝めぐりコースの散策記録のページをご覧ください。
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m