北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

流星の滝と銀河の滝〜日本の滝百選の2滝を同時に見るため双瀑台に登ってみた (上川町・層雲峡)

   

大雪山のふもと層雲峡はアイヌ語の「ソウウンベツ=滝の多い川」が由来になっていて、この近辺には断崖を流れ落ちる滝がたくさんあるそうです。

今回は日本の滝百選に選ばれている二つの滝、「流星の滝」「銀河の滝」を同時に見るため双瀑台の展望台をめざすことにしました。

訪問日
2018年10月2日(火)

流星の滝・銀河の滝概要

双瀑台を登った記録の前に、二つの滝の概要をまとめておきます。北海道内でも有数の名瀑なのにこれまでこのサイトには記録を残していませんでした・・・😥 。

流星の滝 概要

流星の滝

流星の滝

読み りゅうせいのたき
別名 雄滝
場所 上川町層雲峡
川名 雄滝の沢
落差 90m
形状 直瀑
地形図 層雲峡
難易度 ★☆☆☆☆
特記 日本の滝百選

銀河の滝 概要

銀河の滝

銀河の滝

読み ぎんがのたき
別名 雌滝
場所 上川町層雲峡
川名 雌滝の沢
落差 120m
形状 分岐瀑
地形図 層雲峡
難易度 ★☆☆☆☆
特記 日本の滝百選

流星の滝、銀河の滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R39 あり すぐ 双瀑台へは山登り20分

国道39号線を上川町方面に進みます。層雲峡温泉街をぬけてまもなく、銀河トンネルの手前に駐車場への分岐道があります。大きな青看板があるので見落とすことはないでしょう。


双瀑台へのアプローチ

双瀑台に登る時はしっかりとした運動靴をおすすめします。管理人はトレッキングシューズで登りましたが正解でした。

遊歩道入り口は屋根の下

双瀑台遊歩道入り口は、滝と反対側の売店がある建物の中を通り抜けた所にあります。忘れがちですが、

双瀑台遊歩道入り口

売店にはさまれた屋根の下に入り口

双瀑台遊歩道入り口2

看板がないと入り口だとはわからない?

思いのほか整備された階段を登っていく

しっかり整備された木製の階段を登っていきます。

木製の階段

木製の階段をのぼる

これを整備、維持していくのは大変だと思います。

木製の階段

立派な木製の階段

10mほど登って振り返ってみました。

入り口の方を振り返る

入り口の方を振り返る

道がだんだん荒れてきました。階段は付いていますが歩きづらいです。傾斜も相当急です。

道が荒れてきた

道が荒れてきた

どんどん道は悪くなるものと思いきや再び整備された階段。管理する方のご苦労がしのばれます。傾斜は相変わらずきついです。

整備された階段

しっかり整備された階段

中間地点にも展望台か?

スタートから10分ほどで木製の展望台のようなものが現れました。20分くらいかかるという話だったのにもう着いたの?

中間地点の展望台

もう着いた?

こんな感じで二つの滝が見えました。プチ双瀑台?流星の滝は上の方しか見えませんが・・・

中間地点の展望台

プチ双瀑台?一応2滝が見える

ここからの展望でも結構満足できました。でも本当の双瀑台はさらに上の方にあるようです。相変わらずきつい傾斜をつづら折りに登っていきます。色づいた葉っぱがたくさん落ちていて風情があります。

紅葉と階段

紅葉が落ちる階段を登る

まもなく傾斜が緩くなってきました。ゴールは近いのでしょうか?

傾斜が緩くなる

傾斜が緩くなってきました

着きました。出発から20分、案内どおりでした。

双瀑台

双瀑台に到着

双瀑台からみた二つの滝には少しがっかり

滝までの距離が遠いので肉眼だと小さく見えます(想像はしていましたが・・・)。ベンチのあたりから見ると両滝とも木の葉に隠れる部分が多くて少しだけフラストレーションが・・・。

双瀑台から見る流星の滝と銀河の滝

双瀑台から見る流星の滝(右)と銀河の滝(左)

一息入れた後、それぞれの滝がよく見えるポイントを探して撮影しました。まずは流星の滝。これがこの日撮影した中で一番よくわかる画像かと思います。もちろんズームアップしています。

流星の滝

流星の滝

滝の下にそんなに前のものではないと思われる落石の跡が確認できました。

落石の後?

落石の後?

続いて銀河の滝。下の方は木の葉の影になりながらも流れの様子がわかる写真になっています。流星の滝よりも引いているので、手前の紅葉が大きく映りこんでいます。

銀河の滝

銀河の滝

木の葉に隠れた部分をカットして撮影したのが下の写真になります。これがこの日のベストショットになるでしょうか?

銀河の滝

この日のベストショットか?

同時に二つの滝が一番よく見える写真が下の写真。どうやっても紅葉が滝の一部を隠してしまいます。ちょっと残念。😔 葉のない季節にもう一度来ますか。

流星の滝と銀河の滝

2滝のベストショット

最後に

下の滝見スペースにはたくさんの人たちが入れ替わり立ち替わり訪れていました。さすが道内でも有数の観光スポットということで、写真撮影もなにかせかされているような感じで落ち着いて撮ることができませんでした。

双瀑台をめざす人はさすがにあまりいませんでした。ちょっとがっかりしたのもありますが、下からでは見ることができない両滝のすがたを目にすることができた点では、苦労して登ったかいがありました。

紅葉にはほんの少しだけ早かったように思いますが、ふたつの日本の滝百選とのコントラストは素晴しいの一言に尽きます。。

機会と時間があればぜひ足をのばしていただけたらと思います。管理人も今度は葉のない時期に来てみたいと思いました。


さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 道北の滝