北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

五筋滝/五色の滝 (せたな町 旧大成町 貝取澗渓谷)

   

五筋というわりに勢いよく一筋の流れが落ちていました。なぜ5つの筋なのか、あるいは5つの色なのかいわれを知りたいです。

五筋滝 全景

五筋滝/五色の滝 2006年6月4日撮影

五筋滝/五色の滝 概要

読み ごすじたき
別名 五色の滝
場所 せたな町大成区貝取澗渓谷
川名 貝取澗川支流
落差 20m
1m
形状 渓流瀑
地形図 貝取澗
難易度 ★★★☆☆

五筋の滝までのアプローチ

貝取澗渓谷までのアプローチはこちらを参照ください。

すだれ滝から300mほどの距離にあります。滝は進行方向右手にあるのに看板はなぜか進行方向左手の足下に立てられていました。

五筋の滝と看板

五筋の滝 看板は進行方向左手 滝は右手

五筋の滝看板のアップ

五筋の滝看板のアップ


2006年に書いた五筋の滝の記録から抜粋

五筋といいながら、流れは急斜面を一筋になって一気に落ちてくる。五筋と命名した由来を知りたいものだ。落差もそこそこあり、水量もそれなりに多く、飛沫が飛んでくる。小さな滝壺もいい感じだ。

けっこうな落差と、道路のすぐ脇に滝がある関係で、全景を1枚の画像におさめることはできなかった。ちなみに「五色の滝」という呼び方もあるそうだ。

別名「五色の滝」についてはせたな町役場の人が教えてくれました。

五筋滝 全景

五筋滝 全景がおさまらなかった

五筋滝落口

五筋滝落口

五筋滝 滝つぼ

小さいながら滝壺がある

過去記事は2006年6月4日(日)の記録

最後に

これまで見た貝取澗渓谷の滝同様細身の滝です。水量というか水の勢いは一番かもしれません。滝つぼもそれなりでここまでで一番滝らしいともいえます。

訪問日
2006年06月04日(日)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 渡島半島の滝 , , ,