黒滝 (北斗市旧大野町)
黒い土の斜面を流れ落ちているので黒滝でしょうか?水量、落差とも少なく見応え度は・・・、ちょっと残念な滝です。
黒滝 概要
読み | くろたき |
場所 | 北斗市中山 |
川名 | ? |
落差 | 5m |
幅 | 2m |
形状 | 分岐瀑 |
地形図 | 木地挽山 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
黒滝までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
R227 | なし | 2分 |
国道227号線、北斗市街(旧大野町)から厚沢部町方面へ進みます。
道道96号上磯峠下線との交差点から5.6km走ると右手に大野発電所が見えます。ここから2.8km進むと滝の看板が見えました(訪問当時、2016年11月時点は不明です)。
あるいは国道227号線の函館からの距離を示す、「函館から24km」看板を目安にした方がわかりやすいかもしれません。
ちなみに滝のそばには駐車スペースはありません。
訪問した時は滝の近くでの路駐は危険だと思ったので、滝看板から200mほど厚沢部よりの駐車スペースに車を駐め、歩いてアプローチしました。
2006年に書いた黒滝の記録から抜粋
名前の通り、黒い土の斜面を流れ落ちているが、水量、落差とも少なく、見応え度は低い。
過去記事は2006年6月3日(土)の記録
最後に
函館方面から国道227号線を進むと最初に出会うのが「赤滝」、次が「黒滝」となります。
管理人が訪問した日国道227号に入ったのが午後を過ぎていたため、一番時間を要するであろう「檜沢の滝」を最初に訪問し、つぎにその近くにある「出会いの滝」を見ることにして黒滝と赤滝は後回しにしました。
で、後回しにして正解でした。正直言ってかなりがっかりしたからです。
黒滝赤滝この2つはスルーしても後悔はしなかったかもしれません。ただ一応滝マニアとしては訪問したという証しを残すため、ブログに記録を残す次第です。
滝の看板があるくらいですから、駐車スペースをつくれば簡単に立ち寄れるのになあ、なんて思ったりしました。
訪問日2006年06月03日(土)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m