北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

赤滝 (北斗市旧大野町)

   

滝の場所が赤土なのでこう呼ばれているんですか?水量は少なくさらに残念なことに木の葉の陰になりほとんど見えません。

赤滝(北斗市旧大野町)

赤滝(北斗市旧大野町) 2006年6月3日撮影

一応訪問した証しとして記録は残しておきますが、管理人の中ではワーストの3本指に入る滝見でした。

赤滝 概要

読み あかたき
場所 北斗市中山
川名
落差 5m
1m
形状 渓流瀑?
地形図 木地挽山
難易度 ★☆☆☆☆

赤滝までのアプローチ

この滝のまわりを何度となく行ったり来たりして探し当てました。わかってしまえば何も難しいことはありません。

ただ交通量がそれなりにある中何度も転回を繰り返したという点で苦労はしました。

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R227 なし

近くに駐車スペースはありません。駐車できそうな場所に駐め歩いてアプローチするのがよいでしょう。

国道227号線を北斗市街(旧大野町)から厚沢部町方面へ進みます。

道道96号上磯峠下線との交差点から5.6km走ると右手に大野発電所が見えます。ここからさらに1kmほど厚沢部側に走ると右手に「赤滝」看板が見えました。


2006年に書いた赤滝の記録から抜粋

肝心の滝だが、この時期は、すでに木の葉でほとんど見えない。

ごくわずか限られた位置から、赤い土の斜面が木の葉越しに確認できたが、観賞には耐えられない。

木の葉のない時期に見てみたい、という気にもなれず、一応、ここを訪れた証として、写真を掲載しておく。

訪問当時の看板

訪問した当時はこんな看板がありました

ほとんど見えない

看板近くからはほとんど見ることができませんでした

過去記事はすべて2006年6月3日(土)の記録

最後に

看板については「今もあるのだろうか?」という疑問が残ります。

訪問当時の記録で「陳腐」という言葉を使っていたこと・・・。

さらに「右手に陳腐な『赤滝』看板が見える」と書いてありましたが道路に平行に立てられていたのでとてもわかりづらかったということもあったりして・・・。

機会があれば確認しなければと思うのですが・・・・。

駐車スペースについて当時の記録にはこう記されていました。

駐車スペースは近くになく、ゆっくり写真を撮るためには、どこか駐車スペースを見つけるしかない。

今回は道路脇に車を止めての撮影となり、他の通行車両に迷惑をかけてしまった。申し訳ありません。

これも確認しなければと思うのですが・・・。

訪問日
2006年06月03日(土)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 渡島半島の滝 ,