北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

不老の滝 (札幌市南区)

   

滝見を始める前にも何回か目にしている滝ですが、滝見を始めてからは行くたびに遊歩道が通行止めで記録を残すことができませんでした。

この日も期待はしていなかったのですがアシリベツの滝に向かう途中、遊歩道が開通しているのを見て速攻訪問しました。

遠くに見える不老の滝

不老の滝 2008年8月16日撮影

不老の滝 概要

読み ふろうのたき
場所 札幌市南区滝野
川名 不老谷
落差 15m
7m
形状 分岐瀑
地形図 空沼岳
難易度 ★★☆☆☆
特記 滝野すずらん丘陵公園内

滝野公園内の滝を見るにあたって

国営滝野すずらん丘陵公園内には不老の滝を含め4つの滝があります。滝を見るためには公園の営業時間内でなければなりません。

特に不老の滝への遊歩道はよく通行止めになります

行かれる前に確認されるとよいかもしれません。ちなみにこの記事を書くにあたりアクセスして不老の滝で検索すると・・・

国営滝野すずらん丘陵公園オフィシャルウェブサイト » 検索結果: » 不老の滝

その他公園内では禁止されていることもありますので、公園を利用する際はぜひ滝野公園のオフィシャルウェブサイトをご覧になってください。(公園の回し者ではありませんよ)

国営滝野すずらん丘陵公園オフィシャルウェブサイト

不老の滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R36→r341
R451→r341
あり 15分 渓流口駐車場

札幌市内中心部から国道36号線を千歳方面へ進みます。真栄の西友が左手に見える交差点を右折、道道341号真駒内御料札幌線に入ります。

12kmほどで鱒見口駐車場がありますが、不老の滝に行くならこれをやり過ごしおよそ800m先の渓流口駐車場に車を駐めるのがいいでしょう。



ちなみに駐車場の料金は410円。だだしここに来る前に例えば鱒見口の駐車場を利用していればその領収書を見せればいいそうです(もちろん当日のものだけですが)。

不老の滝 2008年の記録から抜粋

不老の滝遊歩道が開通していた

白帆の滝を確認しただけで満足したが、せっかく自転車で来たのだから、アシリベツの滝と鱒見の滝にも寄ろうと思い、先にアシリベツの滝の方へ向かう。釣り堀や食堂がある分岐点。

ここ数年は、いつ来ても不老の滝方面の道は、工事のため通ることが出来なかった。ところが、今回は通行止めではなく、案内看板になっていた。いつ開通したのだろう。それはともかく、これはラッキー・・・ 😀 と思い、不老の滝への遊歩道に入る。

分岐点の看板

アシリベツの滝との分岐点の看板

不老の滝 看板

不老の滝 看板

不老の滝 遊歩道の様子

遊歩道はすぐダートに変わり、ESCAPEで走ることが出来なくなったので、歩くことにする。

ダートとはいうものの、長年整備してきた甲斐あって(?)、普通の靴でも全く問題なく歩くことができる。川には木製の橋がかかり、左岸と右岸を行ったり来たりしながら進んでいく。看板の注意書きの通り、車いすやベビーカーでは進むのは難しいだろう。

10分も歩かない内に遊歩道の終点。ちょっとした広場のようになっていて、ベンチもいくつか用意されている。

丸太橋その1

丸太橋その1

丸太橋その2

丸太橋その2

丸太橋その3

丸太橋その3

遊歩道終点

遊歩道終点

不老の滝に近づいて見ることはできない

滝は、この広場のさらに奥50m、いやもうちょっとあるか(?)、いずれにしてもかなり遠方に見える。10年以上前、この滝を見に来たことがあるが、その時は滝のすぐそばまで行けたような記憶があるが・・・(さだかではない)。

水量は少なく、黒い岩肌をぬらすような流れは、さっき見た白帆の滝を、二回りほど大きくした感じにも見える。

遠くに見える不老の滝

広場から不老の滝を撮影

核心部のアップ

目一杯寄って核心部を撮影

不老の滝の上部

不老の滝の上部

不老の滝の下部

不老の滝の下部

最後に

まとめも2008年に書いた記事からの引用です。

少なくとも2007年1月末までは通行止めだった。滝見の記録を残すようになった2004年、この年の夏には通行止めになっていた。見応え度はいまいちだが、幸運にも目にすることが出来ただけ、よしとしよう。

遊歩道から見える山肌を見ながら、分岐点に戻る。いたるところに、崖崩れ防止用のネットがかけられている。それほど危険な感じもしないのだが、やはり多くの人が訪れる場所で、万が一を考えてのことでしょうがないのかもしれない。

ただ、管理人個人としてはちょっと興ざめした部分であるのだが・・・ 😕 。下の2枚はそのごく一部。

山肌にかかるネット1

山肌にかかるネット1

山肌にかかるネット2

山肌にかかるネット2

訪問日
2008年08月16日(土)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 胆振日高の滝 , ,