化石の滝 (せたな町)
滝そのものより周辺のロケーションに心が惹かれました。なぜ化石の滝と呼ばれるのか、どなたか知っている人はいませんか?
化石の滝 概要
読み | かせきのたき |
場所 | せたな町元浦 |
川名 | 嗣内川(つくないかわ) |
落差 | 5m |
幅 | 5m |
形状 | 分岐瀑 |
地形図 | 瀬棚(西) |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
特記 | かかる川地図によって元浦川 |
化石の滝までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
オオシュブンナイの滝国道230号線今金町から旧北檜山町へ向かい国道229号線へ入って北上。
嗣内(つくない)という小さな集落に「嗣内橋」という小さな橋があります。橋を渡りきったところに山の方へ向かう「がんぴ岱嗣内線」とかかれた林道へ。
道はめちゃくちゃ細く脇の草に車体をこすりながら150m進むと、最初のヘアピンカーブのあたりから滝を見下ろすことができます。
2006年に書いた化石の滝の記録から抜粋
「見下ろすことができる」と書いたが、この日は、道路脇の草がかなりの高さにのびていて、滝が見えない。車を踏み台にして、草越しに見たのが今回の写真。
滝そのものは小さく、見応え度はそれほどでもないが、手つかずの荒涼とした地形の中に落ちる、小さな水の流れを見ていると、なんとなく心が安らいでくる。
草は多かったものの、滝の近くまで簡単に下りていけそうだ(薮こぎになるが)。が、ここに車をおきっぱなしにすると、完全に通行のじゃまになるので、今回はやめておいた。
ゆっくり見るのであれば、林道入り口の適当な場所に車をおいて、歩いて進んだほうがよいかもしれない。(しかし、ここを通る車ってあるのだろうか?)
過去記事はすべて206年6月24日(土)の記録
参考になるサイト
ガンピ岱ツーリング
北海道にはループ …
ガンピ岱嗣内線のレポート
最後に
国道から車を駐めた所まではたったの150m。国道沿いの適当な場所に駐めて歩いた方がいいでしょう。(国道沿いの駐車スペースは確認していませんが・・・)
訪問日2006年06月24日(土)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m