北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

白滝 (せたな町 旧大成町 貝取澗渓谷)

   

なぜこう呼ばれるのか?誰か教えてください。貝取澗渓谷で2番目に出会う滝です。水量は黒滝に比べると多いですが小さな滝です。

白滝

白滝 2006年6月4日撮影

白滝 概要

読み しろたき
場所 せたな町大成区貝取澗渓谷
川名 貝取澗川支流
落差 5m
1m
形状 渓流瀑
地形図 貝取澗
難易度 ★☆☆☆☆

白滝までのアプローチ

貝取澗渓谷までのアプローチはこちらを参照ください。

黒滝から200mほど奥に進むと進行方向左手に滝が見えます。


白滝 2006年の記録から

貝取澗渓谷で名前のついた滝の中で唯一看板がありませんでした。

黒滝からおよそ300mほど歩いたであろうか?左手に滝状の流れ。看板はない。高さも幅もそれほどなく、黒滝よりはちょっとマシといった程度。

後日、せたな町に確認したところこれが「白滝」とのこと。小さな滝なので看板がないのだろうと言っていたが、先の黒滝にもあるのなら、ここにあってもおかしくないのでは・・・ 😕

白滝

白滝 看板はなかった

過去記事は2006年6月4日(日)の記録

最後に

黒滝と白滝。小ぶりな滝が続きちょっとイライラがたまってきました。

訪問日
2006年06月04日(日)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 渡島半島の滝 , , ,