北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

白藤の滝 (足寄町)

   

柱状節理の赤い岩壁を豪快なしぶきをたてて落ちるさまは一見の価値が大です。

手軽に見られる滝ですがオンネトー湯の滝のような観光スポットになっているとは言えないでしょう。それが幸いして滝見がてら手つかずの自然を探勝できる隠れた穴場だと思います。

sirahuji-no-taki-asyoro

白藤の滝 2005年8月19日2度めの訪問時の撮影

白藤の滝 概要

読み しらふじのたき
場所 足寄町茂足寄
川名 白水川(濁川)
落差 20m
7m
形状 直瀑
地形図 イユダニヌプリ山
難易度 ★★☆☆☆
特記

白藤の滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R241→林道 なし 10分

(阿寒湖方面から)
国道240号と241号の重複が解除となる3叉路を左折、241号線を足寄方面へ進みます。

3〜4Kmくらいの所で右手に「白藤の滝」看板があるのでそこからダート道へ右折。600mほど走ると広いスペースがあり車はここに駐めます。看板付近から沢におります。

(足寄方面から)
オンネトー湯の滝への道道分岐から阿寒湖方面へおよそ2.5kmで左に看板が見えます。

遊歩道はどちらかというと整備されている方だと思います。普通の運動靴でも大丈夫ですが傾斜が急なので注意は必要です。

白藤の滝 スライドショー

2005年8月19日に撮影した写真からスライドショーを作りました。



滝がかかるのは雌阿寒岳に端を発する「白水川(はくすいがわ)」。ここを流れる水が黄色いのがおもしろかったですね。でも別名の「ニゴリ川」のほうがしっくりくると思うのは管理人だけではないかと思うのですが・・・。

と、書いたあとでこんなページを見つけました。

感動・感激!神秘の赤い谷~足寄白水川遡行~ – 北海道 秘境・自然 旅日記
このサイトを見ると白水川と呼ばれる所以が分かります

このサイトにかぎらず白い水の写真がけっこうあったりします。黄色い水はたまたまだったのでしょうか?

それにしても白水川の遡行で見られる景色、すごいですね。いつか行ってみたい気持ちになりましたよ。

2004年に書いた白藤の滝の記録から抜粋

誤字、誤記、等あったので訂正しておきます。

少し降りるとすぐに川が見えてくる。土や岩の色が黄色というか赤っぽいというか、木々や草の緑色とのコントラストが何ともいえず不思議だ。硫黄?鉄分? (付記1:硫黄成分です)

滝は直曝(付記2:直瀑)で高さは25m(付記3:20m)くらいだが、水量はこの日は多く豪快に流れ落ちる。赤っぽい岩肌と水しぶきに感激。

当初、ここまでくる予定はなかったが、中標津のクテクンの滝は早々と撤退し、標津町の金山の滝を見たあと、ぽっかり時間があいてしまったので、足を運んでみたのだが、来てみて本当によかった。

□2004年6月4日(金)の記事から

参考になるサイト

まるで黄金色!?白藤の滝 – 阿寒湖を知りつくす スタッフブログ :: 北海道釧路市阿寒湖温泉 :: ニュー阿寒ホテルスタッフブログ
冬でも見ることができるんですね


さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 十勝釧路の滝 , ,