北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

太郎湖の滝 (釧路市 旧阿寒町)

   

阿寒湖とつながる小さな湖、太郎湖から阿寒川の流れとして落ちるのがこの太郎湖の滝です。立派な滝ですが正式な名前はないそうで「滝見橋の滝」などの通称で呼ばれています。(当サイトでは「太郎湖の滝」とよびます)

滝見橋から見下ろす滝は木の葉に隠れる部分が多く全貌は見づらいです。紅葉のスポットとして有名で時期になると見物客で賑わうとのこと。一度は見ておきたいですね。

tarouko-no-taki-kusiro

通称「滝見橋の滝」 2004年6月4日撮影

橋の上から見下ろしての撮影で、かつ、木の葉に隠れる部分も多いので迫力が伝わりづらいのですが、実際目にすると見応えがありますよ。

太郎湖の滝 概要

通称 滝見橋の滝
場所 釧路市(旧阿寒町)オクルシュベ
川名 阿寒川 源流
落差
形状 渓流爆
地形図 雄阿寒岳
難易度 ★☆☆☆☆
特記

太郎湖の滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R240R241重複国道 あり 1分

阿寒湖温泉市街から国道240号241号重複国道を弟子屈釧路方面へ3~4km進むと滝見橋です。近くに駐車場がありますが滝の反対側なので横断時には注意です。


太郎湖の滝 動画


2004年に書いた太郎湖の滝の記録から抜粋

釣りのスポットでもあるようです。紅葉だけでなく季節それぞれの風景を楽しめそうです。

楽してみられる滝。川っぷちまで簡単に下りられるので行ってみたら、釣り人が何人も糸を垂らしていた。下から見てもちょっと急な渓流のような感じ。ドライブの休憩場所には良いかもしれない。

□2004年6月4日(金)の記事から

阿寒川の起点は阿寒湖とするものが多いですが、厳密に言えば太郎湖も源流の一つになります。2つの流れがちょうど滝見橋の下で合流するのが見えます。

国土地理院の25000分の1地形図では太郎湖の出口に滝マークが打たれています。これだけ立派な滝なのに正式な名前がないのが不思議です。


参考になるサイト

紅葉のスポットということで下の2つのサイトを紹介させていただきます。

滝見橋/阿寒湖 | たびらい
阿寒湖滝見橋周辺の紅葉スポットについて紹介

阿寒湖滝見橋の滝:Rambling On My Hokkaido 北海道の観光と撮影地情報
紅葉とのコントラストがすばらしい


さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 十勝釧路の滝 , , ,