志幌加別川の滝 (仮) (夕張市)
2017/02/04
基本、夕張市街栄橋からの遠望で見る滝だと思われますが、時期によっては滝に近づいてみるのもそう難しくはないかなと思いました(個人の感想です)。
ただ、町の真ん中でこんなに大きな滝が見られるのは珍しいかもしれません。
志幌加別川の滝(仮) 概要
読み | しほろかべつがわのたき(仮称) |
場所 | 夕張市本町 |
川名 | 志幌加別川 |
落差 | 10m |
幅 | 20m |
形状 | 分岐瀑 |
地形図 | 夕張 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
志幌加別川の滝(仮)までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
R452→r38 | 市役所隣接の無料駐車場 | 2分 |
国道274号線を札幌から夕張方面へ進みます。
夕張紅葉山で国道452号線へ左折。さらに清水沢で道道38号夕張岩見沢線へ入り夕張市街、本町ふれあい公園を目ざします。
滝を遠望できる栄橋近辺の道路は幅が狭く駐車すると他の車の迷惑になるのは必至です。この日は近くにある市役所隣接の無料駐車場に車を駐めさせてもらいました。
志幌加別川の滝(仮)の記録から抜粋
駐車場出口の前は「本町ふれあい公園」。まだ雪がたくさん残っている。写真1、公園看板の向こうに見えるのが「栄橋」ここから100mほどの距離であろうか。
なんなく橋の上に出ると、川の上流に目的の滝が見える。遠目に見下ろすため、大きさがよくわからない。志幌加別川にかかるので「志幌加別川の滝」としておくが、正式な名称はわからない。
先の「本町ふれあい公園」から、階段で川に下りる事ができるようだ。川に沿って歩けば、滝のすぐそばまで行くのもそう難しいことではなさそうだ。今日は公園内の残雪で、川には下りなかったが、近くでみればかなり迫力がありそうだ。
過去記事はすべて2007年4月18日(水)の記録
最後に
訪問した日、この滝とは別に志幌加別川の支流ポンポロカベツ川にも滝があるという情報をもとに川沿いの道を車で走ったのですが確認することができませんでした。
今回この記事を書くに当たり未確認の滝のことを調べたら、なんと志幌加別川の滝(仮)を見るために駐めた市役所隣接の無料駐車場から歩いて行けるという情報を見つけました。
機会をつくってぜひ確認したいと思います。
夕張市の滝とアウトドア情報
こちらのサイトの「ポンポロカベツ川の滝」の項に市役所横の駐車場が最寄りの駐車場との記載があります
訪問日2007年04月18日(水)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m