北海道の滝めぐり 〜リターンズ〜

北海道の滝を紹介するサイトです。管理人seabirdが自らの足で赴き自らの目で確認した北海道の滝見の記録を中心に滝めぐりに役立つ情報を発信します

*

白糸の滝 (福島町)

      2016/11/14

流れ落ちる様子から名付けられたものと推測します。水量は少ないものの落差があり見て楽しむことができる滝です。

白糸の滝(福島町)

白糸の滝(福島町) 2006年6月4日撮影

白糸の滝 概要

読み しらいとのたき
場所 福島町岩部
川名
落差 30m
5〜10m
形状 分岐瀑
地形図 渡島福島(東)
難易度 ★☆☆☆☆
特記 あれば

白糸の滝までのアプローチ

ルート (R=国道 r=道道) 駐車場 徒歩 特記
R229→r532 なし 1分

福島町市街中心で国道228号線から道道532号岩部渡島福島停車場線にはいり女郎ヶ岬方面へ進みます。

道道には覆道がいくつかありますが、7つ目の「滝ノ下覆道」をぬけるとすぐ左手に「白糸の滝」が見えます。国道分岐からは6.2km走ることになります。

道道沿いから見た白糸の滝

道道沿いから見た白糸の滝

道道上の赤マーキングは覆道


2006年に書いた白糸の滝の記録から抜粋

季節的なものかは不明だが、水量は少なめで、名前の通り細い水の流れだ。高さは30mはあるだろうか?思っていたよりも落差があってそこそこ楽しめた。

普通に写真をとると電線が入ってしまう。アングルを探すのがちょっと大変だ。

白糸の滝の核心部

白糸の滝の核心部をアップで撮影

滝壺?

滝壺と呼んでいいのか?

過去記事は2006年6月4日(日)の記録

参考になるサイト

こちらのサイトで見られる「白糸の滝」の写真が名前由来をより感じることができます。

最後に

上のサイトの写真のように岩肌いっぱいに広がり落ちる優雅な姿を一度目にしたいものです。季節によるものなのでしょうか?雨が降ったあとは季節に関係なくあの姿を見ることができるのでしょうか?

ドライブの際福島町近辺で小休止を取るならば、白糸の滝とみさごの滝とをセットで見るのをおすすめします。趣の違った2つの滝を眺めるだけで心がいやされドライブの疲れも吹き飛ぶでしょう。

訪問日
2006年06月04日(日)



さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m

 - 渡島半島の滝 , ,