R334

網走地方の滝

オシンコシンの滝 上からの展望は緑のない季節に

2004年以来15年ぶりに訪問。今回初めてオシンコシンの滝を上から見ることができましたが・・・訪問日2019年9月30日(月)2019年10月1日(火)オシンコシンの滝を上から見るためにはウトロ市街地からオシンコシンの滝へ向かいます。道の駅...
網走地方の滝

日暮れの滝 ウトロ・国道334号線沿いにある三番目の滝

2004年に来た時よりも滝らしく(?)なっていました。訪問日2019年10月1日(火)日の出の滝までのアプローチの復習国道334号線沿い、道の駅シリエトク前の信号から知床峠方面へ600mほど行った場所。ウトロ漁港入口の反対側にあります。知床...
網走地方の滝

ウトロ 三重の滝の別名はそう見えないけれど三段の滝

2004年以来の来訪ですが、以前よりも滝の全貌が見やすくなっていました。とはいうものの、一番上の段は見えませんでしたが・・・訪問日2019年9月30日(月)三重の滝までのアプローチの復習国道334号線沿い、道の駅シリエトク前の信号からだと5...
網走地方の滝

熊越の滝 羅臼八景 その全貌を初めて目にした

現在のようなスタイルで滝見を始めた2004年に訪れた時は、川岸まで下りられることを知らず、展望台からの姿を見ただけで満足しました。が、後日そのことを知り、いつか、その全景を目にしたいと思って15年。やっと念願がかないました。訪問日2019年...
網走地方の滝

熊越の滝 (羅臼町)

遊歩道を歩いて手軽に見ることができますが靴や服装には気をつけましょう。熊よけの鈴もあったほうがよいかも。夏場は虫よけも。名前の由来は、クマが滝を越えて往来したことからきているそうです。滝近くの(?)看板に滝のいわれに関するチョットいい話が書...
網走地方の滝

日暮れの滝 (斜里町)

普通の建物のあいだからこんなに立派な滝が見えた時は目を疑いました。地図で調べてみましたが滝マークも川もありません。初めてブログに掲載した時は「無名滝」として紹介していましたが、撮影から2年半後に名前があることを知りました。2019年10月再...
網走地方の滝

三段の滝 (斜里町)

遠音別岳中腹が源流となるオショコマナイ川が海に流れ落ちる滝です。川の名前はアイヌ語で「川尻が岩盤の上にある川」という意味だとか。一見二段の滝に見えますが上の方に隠れるようにもう一段あります。一枚の写真に全景をおさめるのは至難の業です。撮影目...
網走地方の滝

オシンコシンの滝 (斜里町)

アイヌ語の「オ・シュンク・ウシ」(=川下にエゾマツが群生するところ)が転じてオシンコシンと呼ばれます。かかる川「チャラッセナイ」はアイヌ語でチャラチャラ流れ下るという意味だそうです。オシンコシンの滝 概要 読み おしんこしんのたき 別名 双...