斜里町

網走地方の滝

オシンコシンの滝 上からの展望は緑のない季節に

2004年以来15年ぶりに訪問。今回初めてオシンコシンの滝を上から見ることができましたが・・・訪問日2019年9月30日(月)2019年10月1日(火)オシンコシンの滝を上から見るためにはウトロ市街地からオシンコシンの滝へ向かいます。道の駅...
網走地方の滝

日暮れの滝 ウトロ・国道334号線沿いにある三番目の滝

2004年に来た時よりも滝らしく(?)なっていました。訪問日2019年10月1日(火)日の出の滝までのアプローチの復習国道334号線沿い、道の駅シリエトク前の信号から知床峠方面へ600mほど行った場所。ウトロ漁港入口の反対側にあります。知床...
網走地方の滝

フレペの滝 知床の断崖絶壁から落ちる乙女の涙

人を寄せ付けない知床半島の断崖絶壁から伏流水が滝となって落ちる様は、別名「乙女の涙」そのものといえるでしょう。訪問日2019年9月30日(月)2004年の訪問記録フレペの滝までのアプローチの復習国道334号線でウトロから知床峠へ向かう途中、...
網走地方の滝

ウトロ 三重の滝の別名はそう見えないけれど三段の滝

2004年以来の来訪ですが、以前よりも滝の全貌が見やすくなっていました。とはいうものの、一番上の段は見えませんでしたが・・・訪問日2019年9月30日(月)三重の滝までのアプローチの復習国道334号線沿い、道の駅シリエトク前の信号からだと5...
網走地方の滝

カムイワッカ湯の滝 平日でも賑わう知床の秘境

世界遺産に登録されてからは初めて訪れる知床。行くからにはやはり見ておきたいよね・・・ということで世界遺産登録発表の前年、2004年の春以来15年ぶりに来ました。一の滝までしかいけないのは知っていましたが、正直言うと、やっぱり物足りなかったで...
網走地方の滝

カムイワッカ湯の滝 (斜里町)

硫黄山を源流とする温泉がそのまま川の水(お湯)となって流れるカムイワッカ川。足首くらいまで浸かりいくつかの滝を越えると湯つぼがあって天然の露天風呂として温泉に浸かることができました。(今はそこまでいけません)どの滝を「カムイワッカ湯の滝」と...
網走地方の滝

日暮れの滝 (斜里町)

普通の建物のあいだからこんなに立派な滝が見えた時は目を疑いました。地図で調べてみましたが滝マークも川もありません。初めてブログに掲載した時は「無名滝」として紹介していましたが、撮影から2年半後に名前があることを知りました。2019年10月再...
網走地方の滝

フレペの滝 / 乙女の涙 (斜里町)

断崖をつたう水が夕日に染まって赤く見えることから「フレペ(アイヌ語で赤い水)の滝」と呼ばれています。雨や雪解け水が地下水(伏流水)となり断崖の途中からしみ出して滝の流れとなっています。水量は極めて少なく落ちるさまが涙のようなので「乙女の涙」...
網走地方の滝

無名滝その5〜海から見る知床半島の滝7〜

クルーザーの旅はカシュニの滝を越えるとまっすぐ知床岬を目指します。ビデオ撮影も一息、と、思った次の瞬間また滝の流れが目に入ってきました。名前の無い滝(?)なので単独のページにするのはどうかと思いましたが見直すとけっこう立派な滝に思えてきまし...
網走地方の滝

カシュニの滝〜海から見る知床半島の滝その6〜

チャラセナイの滝からおよそ5分?で見えてきます。今回のクルージングでのお目当ての滝。管理人の期待に応えるかのようにじっくり見ることができました。「カシュニ」はアイヌ語で「狩り小屋のあるところ」という意味らしいのですが、なぜこう呼ばれるように...