2019-08

胆振日高の滝

白扇の滝とラルマナイ川の流れをスローシャッターで撮影してみた

白老滝を見たあと、札幌へは道道117号恵庭岳公園線を経由して戻ってきました。ここには管理人が好きな滝の一つ「白扇の滝」があるので立ち寄ってみました。そのまま撮影してもきれいな滝ですが、今回は上流の流れを含めてスローシャッターで遊んでみました...
胆振日高の滝

白老滝を見た帰りに白滝に寄ってみた

白老滝を無事見ることができた帰り道、道道86号白老大滝線を走るとイヤでも目に入ってくる白滝。ここに来るまではスルーするつもりでいましたが、落差のある滝の姿を目にすると車から下りて見たくなってしまいました。訪問日2019年8月6日(火)逆光の...
胆振日高の滝

清流の滝(白老町)は見る時期を選ぶ滝でした

白老滝を見るため、砥石沢にかかる大石橋の駐車場に車を駐めました。この駐車場のすぐ近くに滝があるということを聞いたので、見てみました。地理院地図にも滝マークが打たれるほどの滝ですが、季節的なもので見栄えのいい写真はとることはできませんでした。...
胆振日高の滝

白老滝〜白老町の滝 三名所の一つを初めて見た

道道86号白老大滝線沿いから白老川におりて本流にかかる白老滝を初めて見ることができました。滝を見られたことはもちろんですが、100mもの落差を往復できたことに感動しました。訪問日2019年8月6日(火)白老の滝三名所とは「インクラの滝」「白...
渡島半島の滝

檜沢の滝 未到の記録〜檜沢橋の羽目板はシーズンオフには外される

出会いの滝を見た後檜沢の滝にアプローチしましたが、橋の羽目板が取り外されていたので諦めました。2006年以来13年ぶりに訪れると登山道入口の様子も変わっていました。檜沢橋までの様子を残しておきます。未到の記録2019年5月6日(月・振休)2...
渡島半島の滝

出会いの滝 小滝の沢 全貌が明らかに・・・動画もあります

2006年に初めて見た時もそうですが、緑の季節には葉っぱに隠れてほとんど見えません。過去記事で「葉っぱのない季節に見たい」と書いてから13年経ってやっと実現することができました。訪問日2019年5月6日(月・振休)2006年の訪問記録出会い...
渡島半島の滝

三味線には聞こえないけど見やすくなった鹿部町の三味線滝

今回の道南滝見ツアーで一番最初に出会う滝だったはずなのに、見落として通り過ぎて過ぎてしまいました。前回(2006年)の撮影であまりいい印象がなかったのでスルーしようかと思ったのですが、戻って撮影してよかったです。この記事を書くため過去記事を...
渡島半島の滝

南茅部名勝八景の一 古部大滝を間近に見るのは難しいことがわかった滝見

もしかすると南茅部名勝八景の一つ、古部大滝の全貌が見られるかもしれないと、かすかな期待を持って出かけましたが、結局13年前に見たのと同じようなアングルでしか見られませんでした。2006年の記録はこちらから訪問日2019年5月6日(月・振休)...
渡島半島の滝

古部の滝(函館市:旧南茅部町)古部町の民家の後ろに細長く静かにつつましく落ちる滝

古部町の民家のすぐ奥の斜面を細く静かな流れが落ちていました。13年前に滝の存在を知ってから、いつか目にしたいと思っていましたがやっと実現しました。訪問日2019年5月6日(月・振休)古部の滝 概要 読み ふるべのたき 場所 函館市古部町 川...
渡島半島の滝

函館市古部町 白糸の滝は地味に裏見の滝でした

2006年6月以来13年ぶりに見た白糸の滝は、前回見た時よりも水量が少なく感じました。滝の詳細は過去記事でどうぞ訪問日2019年5月6日(月・振休)白糸の滝は獅子鼻トンネルの北西側入口のすぐ手前国道278号線を鹿部町方面から旧椴法華村方面へ...