澤口の滝 (神恵内村)
2017/01/04
滝の名前は江戸時代、この地に鰊漁場を開いた「澤口庄助」にちなんだものと思われます。
鰊漁全盛の頃の積丹半島には袋澗と呼ばれるニシンの生け簀がたくさんありました。澤口の滝の向かい側にあった澤口の袋澗は道内でも最大級の袋澗だったそうです。
澤口の滝 概要
読み | さわぐちのたき |
場所 | 神恵内村神恵内 |
川名 | |
落差 | 7m |
幅 | 1m |
形状 | 直瀑 |
地形図 | 神恵内 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
特記 | あれば |
澤口の滝までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
R229 | なし | 1分 | 路駐 |
国道229号線を泊村方面からから神威岬方面へ進みます。
神恵内市街国道229号線と道道998号古平神恵内線の交点を起点に国道229を走ること1kmと少し。海岸に奇妙な形をした「キス熊岩」が見えたらその向かい側の崖に落ちているのが澤口の滝です。
駐車場はありません。路肩の広くなった場所を選んで他の通行の邪魔にならないようお願いします。
澤口の滝画像 2006年に撮影
過去記事はすべて2006年6月25日(日)の記録
参考になるサイト
澤口の滝とキス熊岩:(北海道神恵内村) 景勝探訪と学習の息抜
澤口の滝の詳細がわかります
積丹半島西側の袋澗 その4神恵内村2 澤口の澗
澤口の袋澗について詳細が記されています
最後に
訪問した日には周辺の工事のせいか滝の看板が見当たりませんでしたが、上記参照サイトでは滝の看板も紹介していました。
飛沫がきれいで癒されたことは間違いありませんがこの滝だけを目ざしてくることはないでしょう。ただ、2008年頃斜面の補強工事などが行われてからは自然の景観が損なわれたあり、その点だけはいつか確認したいと思います。
訪問日2006年06月25日(日)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m