ブナ滝 (黒松内町)
別掲「重滝 / しげ滝」を散策中に偶然見かけた滝です。初訪問の2006年当時、この滝に関する情報はほとんどありませんでしたが、この滝を起点とし沢伝いに黒松内岳の頂上をめざす沢登りの初心者向けコースとして知る人ぞ知る滝だったようです。
管理人の想像ですが、ブナの滝と名付けられたのは訪問した日からそれほど前のことではないのかと思います。ブナの滝看板が真新しかったことだけが想像の根拠ですが。
ブナ滝 概要
読み | ぶなたき |
場所 | 黒松内町西沢 |
川名 | 黒松内川支流ブナ沢 |
落差 | 3m |
幅 | 3m |
形状 | 直瀑 |
地形図 | 黒松内 |
難易度 | ★★☆☆☆ |
ブナ滝までのアプローチ
別掲 「重滝 / しげ滝」までのアプローチとほぼ同じです。
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
R5→r9→黒松内岳登山道入り口 | 数台分 | 1分 |
黒松内岳登山道入り口に駐めた場合
道道9号線沿いの狩場山駐車公園まで
国道5号線を倶知安方面から長万部方面へ南下します。
黒松内町と長万部町の町境の少し手前で道道9号寿都黒松内線に右折。右折後1kmほど走ると道道左手に広いパーキング「狩場山駐車公園」。
このパーキングの反対側入り口付近(北側というか黒松内側)に黒松内岳登山道へ向かうダート道があるのでこれに入ります。登山道まで5kmの看板もあります。
狩場山駐車公園から黒松内岳登山道入り口まで
途中、橋をひとつ渡るなどダート道を3kmほど走ると二股分岐。右へ行くとすぐに行き止まり。看板の指示通り左へ進みます。
二股分岐から2.2kmで黒松内岳登山道の入り口が右手に見えます。ダートに入ってからは5.2km。この登山道入り口から50mほど奥の進行方向右手の沢に落ちているのがブナ滝です。
ブナ滝 2006年の記録から抜粋
しげ滝の撮影を終え、国道に戻る途中、黒松内岳登山道入り口から50mほど先にあった、小さな滝を見ることにする。
本当に小さな滝だが、車の中から見た姿が、なんとなく癒し系で、一応、「黒松内町無名滝」として掲載しておこうと思った。車はこのすぐ近くに止めて、問題はなかったと記憶している
車は黒松内岳登山道付近の駐車スペースに駐めるのがベスト。ブナ滝まではほんの少し歩くだけです。
車から降りて見下ろすと、なんと手前の木に「ブナ滝」と書かれた看板があるではないか。ネット情報でも、この滝の名前は見たことがない。
名前がつけられたのは、ごく最近のことなのかもしれない。看板自体も「できたて」といった感じだった。
2006年この滝を訪れた時点ではネット情報にもなかったはずです。今はこの滝を含めブナ沢の遡行の記録がたくさんあります。
過去記事はすべて2006年8月31日(木)の記録
参考になるサイト
ブナ沢にはブナ滝を起点として右股、左股とあって上っていくと小滝の連続だそうです。
黒松内岳ぶな滝
ブナ沢右股遡行に記録
最後に
参照サイトの記事を読んでブナ沢を上ってみたくなりました。体力的には自信はありません!が、行けるところまでいってだめだったら引き返せばいいや、みたいに気楽な感じでチャレンジしてみたいです。
訪問日2006年08月31日(木)
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m