まつらの滝 (仁木町) 北海道の名付け親 松浦武四郎ゆかりの地
北海道の名付け親、松浦武四郎が足を運んだことから名付けられたようです。
国道5号線沿いなので簡単に来ることはできますが、交通量が多い場所なので車を駐める際は注意が必要です。
訪問日2018年5月9日(水)
まつらの滝 概要
読み | まつらのたき |
場所 | 仁木町大江 |
川名 | ? |
落差 | 10m |
幅 | 2m |
形状 | 渓流瀑 |
地形図 | 銀山 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
まつらの滝までのアプローチ
ルート (R=国道 r=道道) | 駐車場 | 徒歩 | 特記 |
R5 | あり | 2分 |
国道5号線を余市町から倶知安町方面へ進みます。仁木町と共和町の町境がある稲穂トンネル北側入り口の100mほど手前、進行方向右手に転回スペース(?)があります。
転回の邪魔にならないようこんな感じで車を駐めました。奥に石碑と滝の一部が見えます。
まつらの滝を見学する
石碑の方に近づくと滝がはっきり見えてきます。
立派な石碑です。
斜面を登って滝に近づきます。よく見ると石の階段が付いています。柱状節理の岩が階段に見えるのかもしれません。
滝の横にも石碑が・・・
季節柄なのか、ほどよい水量だったと思います。立派な石の看板にも由緒を感じることができます。
参考になるサイト
松浦武四郎の歌碑について書かれているブログを見つけました。
仁木町稲穂峠 松浦武四郎の歌碑 – 気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい
稲穂峠の松浦武四郎の歌碑再訪 – 気紛れ貴婦人願望バーバの徒然草~カムイミンタラに憧れ、悠々自適人になりたい
最後に
2018年は北海道命名150年。節目の年に松島武四郎ゆかりの滝に来たのは偶然とはいえ、不思議な縁を感じてしまいました。
さいごまでご覧いただきありがとうございました・・・m(__)m